资源描述:
《辽宁省大连市2022-2023学年高一上学期12月期末日语 (解析版)》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
大连市2022~2023学年度第一学期期末考试日语试卷说明:日语试卷共8页。满分150分,考试时间120分钟。第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节----听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。(共7小题;每小题2分,满分14分)例:男の人はどのくらい日本語を勉強しましたか。A.6か月√B.9か月C.12か月1.日本語のテストは何曜日ですか。A.水曜日B.木曜日C.金曜日2.女の人は家から会社までバスでどのくらいかかりますか。A.15分B.30分C.1時間3.女の人が一番好きな花は何ですか。A.桜の花B.バラの花C.牡丹の花4.明日、誰が来ますか。A.男の母B.男の友達C.女の人5.男の人の眼鏡はどこにありますか。A.洗面台B.テ-ブルの下C.テ-ブルの上6.男の人は何で東京へ行きましたか。A.新幹線B.船C.車7.女の人は冬休みにどこに行きますか。A.北海道B.沖縄C.ハワイ第二节----听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。(共8小题;每小题2分,满分16分)8.明日は何時に集合しますか。A.8時半B.9時C.9時半9.女の人はこれから何をしますか。A.井上さんに電話する。B.工場へ見学に行く。C.出発時間を確認する。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
110.男の人は何のために電話をしましたか。A.けがのことを知らせるためB.授業を欠席することを知らせるためC.ノ-トを借リるため11.女の人はいつ男の人の家に行きますか。A.木曜日B.金曜日C.土曜日12.2人は昼ごはんに何を食べますか。A.お寿司B.うどんC.お弁当13.2人はどういう関係ですか。A.同僚B.友達C.クラスメート14.男の人は休みの日によく何をしますか。A.バスケットボールをするB.勉強をするC.家でテレビを見る15.男の人はどんな人ですか。A.スポーツ選手B.留学生C.サラリーマン第二部分:日语知识运用——从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。(共40小题;每小题1分,满分40分)1.毎日の食生活は健康 つながっています。A.にB.をC.でD.が【答案】A【解析】【详解】句意为‘每天的饮食生活与健康相关联。’。本题考查助词的用法。「に」表示对象,「~~に繋がる」表示与...相关联;「を」提示他动词的宾语;「で」提示动作进行的场所等;「が」提示主语。故选A。2.前の交差点___左に曲がると、大きいスーパーがあります。A.をB.でC.はD.に第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
2【答案】A【解析】【详解】句意为‘从前面的十字路口向左拐,有一家大超市。’。本题考查助词的用法。「地点+に」多用于表示着落点、附着点、目的地;「地点+で」表示动作进行的场所;「地点+を」表示移动、离开、经过的场所;「は」表示强调。本题为经过那个十字路口向左拐,故选A。3.このチーズはいい匂い___する。A.はB.をC.とD.が【答案】D【解析】【详解】句意为‘闻到这个奶酪很香’。本题考查「がする」的用法。「がする」表示听觉器官、嗅觉、味觉器官所得到的感觉、主观心理感受和印象、病症及心理上的不适反应,可以译为“感觉到…”;「~をしている」表示从事的职业或担当的职务、人体的外部特征、事物的外观特征。可以译为“从事…、呈现出…”;「~を~とする」表示把...当作....。本题为感觉到很香的味道,故选D。4.東京に来てから、今日___ちょうど2年になりました。A.をB.がC.からD.で【答案】D【解析】【详解】句意为‘来东京以来,到今天正好满两年了。’。本题考查助词的用法。「で」限定时间的范围,本题的范围是到今天为止;「から」表示时间、空间的起点等;「が」提示主语等;「を」提示他动词的宾语等。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
3故选D。5.林さんはもう遅刻をしないと言った___、また遅刻をした。A.でもB.からC.のにD.ので【答案】C【解析】【详解】句意为“小林明明说过不会再迟到了,但还是迟到了”。本题考查接续词。「でも」虽然,但是。如:公園に行きたいで、でも、雨が降ります。「から」因此,所以。如:六時ですから、早く起きましょう。「のに」明明,但是。如:熱があるのに外出した。「ので」因此,所以。如:風が強いのでほこりがひどい。故选C。6.その犬は気持ち___太陽の光を浴びている。A.いいそうにB.よいそうにC.いさそうにD.よさそうに【答案】D【解析】【详解】句意为‘那只狗好像很愉快地沐浴在阳光下。’本题考查样态助动词的接续问题。そう是样态助动词,接续:いい+そう⇒よさそう;故选D。7.今は上手に___なくても、練習を繰り返しているうちに上手になるでしょう。A.話せB.話しC.話すD.話さ【答案】A【解析】【详解】句意为‘即使现在说得不好,在反复练习的过程中也会变厉害的吧。’。本题考查动词的可能态。「なくても」即使不...也...,前面为动词的「ない」形,「話す→話さない」,根据接续可以排除BC;A选项为可能态「話せる」的否定形式。本题为目前不能说得好,需要使用可能态,故选A。8.「この町のお土産を探しているんですが、何かいいものはありますか。」「お土産___、お茶がいいですよ。」第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
4A.とB.ばC.ならD.たら【答案】C【解析】【详解】句意为:——“我在找这个城市的特产,有什么比较好的吗?”——“土特产的话,茶比较好。”本题考查「なら」表示承接前面的话题,意为“......的话”。后接建议或想法。「と」表示恒常性状态、真理或习惯。意为“一......就.......”。「ば」表假定条件。「たら」表假定条件,前项成立后后项成立。根据题意,故选C。9.この辺りは静かで安全ですので、___やすいです。A.住むB.住みC.住んでD.住んだ【答案】B【解析】【详解】句意为‘这附近又安静又安全,所以很好住。’。本题考查「やすい」的接续。「动词去ます形+やすい」表示某事做起来容易。故选B。10.宿題が多くて、明日までに___。A.終わらなさそうもないB.終わりなさそうだC.終わりそうもないD.終わりそうではない【答案】C【解析】【详解】句意为‘作业很多,看起来到明天也完成不了。’。本题考查样态「そう」的否定。样态「そう」的否定形式为:「动词去ます形+そうにない/そうもない/そうにもない」表示推测某种情况不会发生。故选C。11.行くかどうかは、明日の天気___決めましょう。A.についてB.によってC.にとってD.に関して【答案】B第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
5【解析】【详解】句意为‘是否去,根据明天的天气决定吧。’。本题考查句型。「にとって」对于…来说,后续接评价、判断;「によって」表示根据,由于;「について」关于,主要是围绕事物本身而言;「に関して」关于。本题为根据天气决定,故选B。12.日本では、二十歳未満の少年にお酒を売ってはいけない___。A.ことになるB.ことがあるC.ことになっているD.ことをしている【答案】C【解析】【详解】句意为‘在日本,规定不能卖酒给未满二十岁的少年’。本题考查句型。「ことになる」表示团体的决定、外部情况导致的结果。「ことになっている」表示规定;「动词基本形・ない形+ことがある」表示有时、偶尔,经常与たまに、時々搭配使用。本题为规定,故选C。13.生ごみは家庭から出るごみ全体の4割を___いる。A.とらえてB.もとづいてC.つながってD.しめて【答案】D【解析】【详解】句意为:生活垃圾占家庭产生的全部垃圾的4成。本题考查单词。「とらえる」捉える抓住「つながる」繋がる联系「しめる」占める占比;占领根据题意,故选D。14明日試合に出るから、今晩、睡眠を十分とって( )。A.こようB.いようC.おこうD.しまおう【答案】C【解析】第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
6【详解】句意为‘因为明天要参加考试,所以今晚要取得充足的睡眠。’。本题考查补助动词与意志形的结合。「ておく」①表示事先做某事、②放置不管、③临时处置。句型「~を他動詞ておく・が自動詞ておく」;「てしまう」①内心不希望某事发生、②动作彻底完成。「てくる」①表示某种变化或动作一直从过去持续到现在,常与「最近、今まで」等词搭配使用②动作的先后顺序,做完某种动作以后,再来③事物的出现、清晰;「ていく」①表示以某个时间为基准,变化继续发展或将某行为动作继续下去,常与「今後も、これから」等词搭配使用,②动作的先后顺序,做完某种动作以后,再去③事物的消失、模糊;本题取得充足的睡眠是为了明天的考试做准备。故选C。15.前から___に立っているのが佐藤さんです。A.4回B.4番C.4番目D.4枚【答案】C【解析】【详解】句意为‘从前面数第四个站着的是佐藤。’。本题考查量词。「枚」表示薄平的物体;「回」表示次数;「番」表示号码、编号;「~番目」表示序列上的第几号。本题为从头开始数,属于序列。故选C。16.彼女は大学に___ために、毎日勉強しています。A.入るB.入らないC.入ってD.入れ【答案】A【解析】【详解】句意为:她为了进大学每天都在学习。本题考查「~ために」表示目的,通常前接动词的基本形,表示的是意志性动作的目的。并且此时前后句子的主语必须一致。故选A。17.この小説を______人は、皆感動して泣いたそうです。A.読みB.読んだのC.読むD.読んだ【答案】D【解析】第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
7【详解】句意:读过这个小说的人,大家都感动的要哭的样子。本题考查动词连体形修饰名词的用法。1、动词基本形+体言:说明体言的形为或状态即将发生。例如:洗う服:指要洗的衣服。2、动词ている+体言:说明体言的形为或状态正在发生。例如:洗っている服:正在洗的衣服。3、动词た形+体言:说明体言的行为,状态已发生。例如:洗った服:洗过了的衣服。根据句意,故选D。18.私はクラスメートの孫さんと年生まれです。A.同じなB.同じだC.同じにD.同じ【答案】D【解析】【详解】句意‘我和同班同学小孙同年出生’。本题考查特殊二类形容词的用法。「同じ」直接修饰名词。故选D。19.私は日本で___をしながら、専門技術を学ぼうと思います。A.テストB.アドバイスC.アルバイトD.アイディア【答案】C【解析】【详解】句意为‘我想在日本一边打工一边学习专业技术。’。本题考查外来语。「テスト」测试;「アドバイス」建议;「アルバイト」兼职、打工;「アイディア」想法。故选C。20.すみません、お皿を1___取ってもいいですか。A.個B.枚C.本D.台【答案】B【解析】【详解】句意为‘不好意思,我可以拿一个盘子吗?’。本题考查量词。「個」表示立体的物体;「枚」表示薄平的物体;「本」表示细长的物品;「台」表示电子设备、机器、车辆等。盘子属于薄平的物体,故选B。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
821.彼はずっと___いて、何を考えているか分かりません。A.黙り込むB.黙り込んでC.黙る込むD.黙る込んで【答案】B【解析】【详解】句意为‘他一直沉默着,不知道在想什么。’。本题考查复合词和「ている」的用法。「ている」表示状态、结果,前面接て形;「动词去ます形+込む」表示①进入…②深入…,「黙り込む」表示十分沉默。根据接续,故选B。22.今まで彼女と一度も___ことがない。A.会うB.会わないC.会ったD.会って【答案】C【解析】【详解】句意为‘到现在和她一次也没有见过。’。本题考查「ことがある」的用法。「动词た形+ことがある」表示有过某种经历,否定形式为「~ことがない」,前面经常搭配「一度も」,表示一次也没有做过...。根据接续,故选C。23.私は今日からゲ一ムをしない____。A.ことになるB.ことがあるC.ことにするD.ことである【答案】C【解析】【详解】句意为“我决定从今天起不打游戏。”「ことになる」表示多方商量决定或团体组织决定;「ことがある」意为“有时也会……”;「ことにする」表示个人决定;「である」表示动作结果的持续;故选C。24.これは私たちの秘密ですから、誰にも___。A.言ってくださいB.言わなければなりません第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
9C.言わなくてもいいですD.言ってはいけません【答案】D【解析】【详解】句意为:这是我们的秘密,不能告诉任何人。本题考查「~てはいけません」表示禁止做某事,意为“不能.....”。「~てください」表示请求,意为“请........”。「~なければなりません」意为“必须.....”。「~なくてもいい」意为“不做......也可以”。分析可知,D选项符合该语境所想表达的意思。故选D。25.中国は漢民族と55の少数民族___います。A.からなるB.からなってC.からなりD.からなった【答案】B【解析】【详解】句意为:中国由汉族和55个少数民族组成。本题考查「N+からなる」,表示组成整体的部分,意为“由...构成”。分析可知,本题使用「ている」,表示动作、作用的结果状态。故应使用动词的“て形”。故选B。26.このボランティア活動は誰___参加できますよ。A.てもB.でもC.ともD.のも【答案】B【解析】【详解】句意为‘这个志愿者活动谁都可以参加。’。本题考查「でも」的用法。「疑问词+でも+肯定」:表示全面肯定。「とも」前面接续量词表示“全部、都”;「ても」前面接动词或者形1て形。本题为全面肯定,谁都可以参加,故选B。27.毎日水を___、1か月ぐらいで花が咲くでしょう。A.やればB.くれればC.もらえばD.さしあげれば【答案】A【解析】第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
10【详解】句意:只要每天浇水,一个月左右花就会开了。本题考查授受关系。「やる」表示给动物喂食,给植物浇水。其他选项,「くれる」表示别人给我某物。「もらう」表示收到。「さしあげる」是「あげる」的尊敬语。故选A。28.わたしは朝起きられないので、いつも母に頼んで___ます。A.起きてくれB.起きてあげC.起こしてあげD.起こしてもらい【答案】D【解析】【详解】句意为‘我早上起不来,总是拜托妈妈叫我起床。’。本题考查授受关系。「てあげる・やる・さしあげる」为主语为别人做某事;「てもらう・いただく」为主语请求别人做某事,て前的动作为别人的;「てくれる・くださる」表示别人为我或者我这一方的人做某事。本题为让妈妈叫我起床,要使用他动词的「起こす」。主语是“我”,对象是“妈妈”,故选D。29.京安市の一年間のごみの量は___720万トンです。A.ぜひB.たぶんC.およそD.すぐ【答案】C【解析】【详解】句意为‘京安市一年的垃圾量大约是720万吨。’。本题考查副词。「ぜひ」表示内心强烈愿望,译为“一定”,经常与「たい」「ほしい」「てください」前后呼应使用;「たぶん」表示可能、大概,经常与「だろう」「でしょう」连用;「およそ」大约;「すぐ」马上。本题为大约720万吨。故选C。30.何かを___前に、しっかりと準備しましょう。A.やったB.やるC.やってD.やり【答案】B【解析】【详解】句意:在做什么之前,先好好做准备吧。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
11本题考查「動詞辞書形+前に」表示做某事之前。“...之前。”前接动词原形。故选B。31.気づかない___、暗くなっていた。A.ようにB.うちにC.ままにD.には【答案】B【解析】【详解】句意为‘不知不觉间,天色已暗。’。本题考查「うちに」的用法。「うちに」表示趁着…,在…中不知不觉…;「Vた・ないまま」表示保持着某种状态去做某事;「ように」表示目的等;「には」前面接动词基本形,表示目的。本题为在不知不觉间,故选B。32.ゆうべは遅くまで ので、今朝はいつもより遅く起きた。A.寝ていたB.眠っていたC.眠れていたD.起きていた【答案】D【解析】【详解】句意为“昨晚到很晚都还醒着,今天早上比平时都起得晚”本题中「遅くまで」表示到很晚为止,说明后续要接续一个表示持续醒着的动词。故选D33.田中さんが___、この手紙を渡してください。A.帰ってもB.帰るとC.帰ればD.帰ったら【答案】D【解析】【详解】句意为‘如果田中回来了,请把这个信交给他。’。本题考查假定。「と」表示假定时,用于客观真理、常识、习惯等;「ば」一般情况下句尾不能使用表示意志、希望、命令、请求的表达。但是如果前句谓语为状态性谓语或者前后小句的主语不同时,不受上述条件限,后续一般不跟「てください」。「たら」可用于主观和客观,但是必须满足先后关系。「ても」即使...也...。本题后续为「てください」,且满足先后关系,故选D。34.今日は卒業式だから、姉が買って___スカートをはいて行きたい。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
12A.やったB.くれたC.あげたD.もらった【答案】B【解析】【详解】句意为:今天是毕业典礼,我想穿姐姐给我买的裙子去。本题考查「~てくれる」表示他人为说话人做某事,主语是他人。「~てあげる/やる」表示说话人为他人做某事,主语是说话人。「~てもらう」表示说话人请求他人为自己做某事,主语是说话人。分析可知,故选B。35___の週末だったが、台風でどこにも行けなかった。A.とにかくB.がっかりC.せっかくD.はっきり【答案】C【解析】【详解】句意为:好不容易的周末,因为台风哪儿也没去成。本题考查副词。「とにかく」无论如何,总之。「がっかり」精疲力尽,没精打采。「せっかく」特意;好不容易「はっきり」清楚地,明白地。根据题意,故选C。36.「来週の遠足には行かなくてはいけないんですか。」「いいえ、行きたくない人は___。」A.行ってもいいですB.行かなくてもかまいませんC.行ってくださいD.行ってはいけません【答案】B【解析】【详解】句意:下周的远足必须去吗?不是的,不想去的人不去也可以的。行ってもいいです:去也可以,去也行行かなくてもかまいません:不去也没关系。行ってください:请去行ってはいけません:不能去。故选B。37.もう年末ですね。今年立てた___は全部実行しましたか。A.予報B.計画C.予約D.用事【答案】B第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
13【解析】【详解】句意为:已经是年末了。今年制定的计划全部实行了吗?本题考查单词。「予報」预报「計画」计划「予約」预约「用事」事情根据题意,故选B。38.「村上さん、お久しぶりです。元気そうですね。」「ええ、___。」A.おかげB.おかげさまですC.おかげでD.おかげさまで【答案】D【解析】【详解】句意为:——“村上先生,好久不见。你看起来很好啊。”——“嗯,托您的福。”本题考查「おかげさまで」意为“托您的福”。「~おかげで」用在句中,表原因。意为“多亏了......”。故选D。39.ラジオの音をもっと()してください。A.大きくB.大きいC.大きいにD.大きくに【答案】A【解析】【详解】句意:请把收音机声音再调大一点。本题考查形容词谓语形式的考查。变形规则是将词尾的「い」变为「く」再加上「する」。故本题选A。40.日本では新年に子供に与えるお金を___と言います。A.おまもりB.ボーナスC.おとしだまD.きゅうりょう【答案】C【解析】【详解】句意为‘在日本,新年给孩子的钱叫做压岁钱。’。本题考查单词的词义。A选项「お守り」守护;B选项「ボーナス」奖金;C选项「お年玉」压岁钱;D选项「給料」工资。故选C。第三部分:阅读理解——阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
14(共20小题:每小题2.5分,满分50分)(一)日本人が出会った時、どのようにあいさつをしますか。おそらく2人はお辞儀をするでしょう。なぜなら、日本は「お辞儀の文化」を持っているからです。今度は、1人は日本人ですが、もう1人は別の国の人です。この2人がお辞儀をしました。その時、2人の頭がぶつかってしまいました。なぜなら、もう1人の国は握手をする文化だからです。日本人同士がお辞儀をすると、頭がぶつかることはありません。その距離で握手をすると、ちょっと遠い感じがするかも知れません。しかし、「握手の文化」の人たちがお辞儀をすると、頭がぶつかりそうになります。それは2人の間の距離が握手をするのに適した距離で、「お辞儀の文化」の人たちよりも近いからです。さあ、あなたはどちらの文化を持っていますか。ぜひ試してみてください。41.日本人同士が出会った時、普通どんなあいさつをするか。A.笑顔をする。B.握手をする。C.お辞儀をする。D.頭がぶつかる。42.文中に「その時、2人の頭がぶつかってしまいました。」とあるが、それはなぜか。A.二人はお辞儀をしたことがないからB.もう一人は別の国の人で、握手の文化を持っているからC.頭がぶつかることは挨拶のひとつの形式だからDもう一人は別の国の人で、頭がぶつかる文化を持っているから43.文中の「その距離」とはどんな距離か。A.1人の日本人と1人の別の国の人はお辞儀をする距離B.2人の日本人がお辞儀をする距離C.2人の日本人が握手をする距離D.1人の日本人と1人の別の国の人は握手をする距離44.文章の内容に合っているものはどれか。A.日本人同士が挨拶する時、お辞儀をしなければならない。B.日本人は別の国の人と挨拶する時、よく握手をしながらお辞儀をする。C.日本人同士がお辞儀をする時、よく頭がぶつかる。D.「握手の文化」の人はお辞儀をする時、頭がぶつかりそうになる。45.文章にタイトルを付けたとしたら、最も適当なのはどれか。A.日本の文化B.お辞儀の文化第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
15C.握手の文化D.お辞儀の文化と握手の文化【答案】41.C42.B43.B44.D45.D【解析】【导语】日本有着“鞠躬文化”。当一个日本人,和别的国家的人行礼,这时,两个人的头撞在了一起。因为另一个国家的文化是握手。日本人互相鞠躬的话,头不会碰在一起。在这个距离上握手,可能会觉得有点远。但是,“握手文化”的人们一鞠躬,头就会撞到。那是因为两人之间的距离适合握手,比“鞠躬文化”的人们更近。【41题详解】原文提到「日本は「お辞儀の文化」を持っているからです。」,由此可知日本有着“鞠躬文化”。所以两个人相见就会鞠躬,故选C。【42题详解】原文提到「なぜなら、もう1人の国は握手をする文化だからです。」,由此可知因为另一个国家的文化是握手,故选B。【43题详解】「そ」指代前文提到的距离,前文提到「日本人同士がお辞儀をすると、頭がぶつかることはありません。」,由此可知日本人互相鞠躬的话,头不会碰在一起。所以指的是鞠躬的距离,故选B。【44题详解】原文提到「「握手の文化」の人たちがお辞儀をすると、頭がぶつかりそうになります。」,由此可知但是,“握手文化”的人们鞠躬的话,头就会碰撞。故选D。【45题详解】整篇文章在将“握手文化”和“鞠躬文化”,故选D。(二)サッかーは世界で最も人気があるスポーツだ。世界中でサッかーを楽しむ人々を見ることができる。ワールドかップ(世界杯)はサッかーだけのスポーツ大会だ。①_____、オリンピック以上の盛り上がり(热烈)を見せている。サッかーがこれほど人気がある一番の理由は、ボールさえあればどこでも楽しめることだ。スポーツにはたくさんの道具や必要なものや競技をする場所など整備されていなければできないものがある。また、サッカーはルールが分かりやすい。②これは見る側にとても大切な重要だ。サッカーは常にボールが動いていて、ボールの動きにつれて選手も動く。見る側から言えば、③試合中はずっと目が離せないことになる。④これもサッカーの魅力である。今日も世界中で有名な選手になるという夢を持って大勢の子供たちが熱心に練習している。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
1646.①_____には何を入れますか。A.だからB.ですからC.それでD.しかし47.サッカーが人気がある一番大きい理由は何ですか。A.ワールドカップがオリンピック以上の盛り上がりを見せることB.ボールさえあればどこでも楽しむことができることC.熱心に練習すれば誰でも有名な選手になれることD.サッカーはオリンピックでしか見られないこと48.②「これ」は何を指しますか。A.道具が必要ではないことB.競技する場所など整備されていなくてもいいことC.常にボールが動いていることD.ルールが分かりやすいこと49.③「試合中はずっと目が離せないことになる」とありますが、どうしてですか。A.常にボールも選手も動いていますからB.ボールが分かりやすいですからC.サッカーを楽しむ人が多いですからD.子供たちが熱心に練習していますから50.④「これ」は何を指しますか。A.サッカーは世界で最も人気があるということB.サッカーはルールが分かりやすいということC.試合中はずっと目が離せないということD.大勢の子供たちが熱心に練習しているということ【答案】46.D47.B48.D49.A50.C【解析】【导语】本篇文章对足球这项运动进行了说明。世界杯虽然只是足球的比赛,但是却比奥运会更引人关注。本文还提到了足球的两个魅力,一个是规则易懂,另外一个是观众的眼睛一直离不开足球。现在还有很多孩子为了成为专业足球选手而努力着。【46题详解】文中提到「ワールドかップ(世界杯)はサッかーだけのスポーツ大会だ。オリンピック以上の盛り上がり(热烈)を見せている」世界杯虽然只是足球的比赛,但是却呈现了比奥运会还热烈的现场。故选择D。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
17【47题详解】文中提到「サッかーがこれほど人気がある一番の理由は、ボールさえあればどこでも楽しめることだ」足球这么有人气是因为它是一种只要有球就可以玩的运动项目。故选择B。【48题详解】文中提到「サッカーはルールが分かりやすい。これは見る側にとても大切な重要だ」足球的规则十分的容易懂,这对观众来说也是非常重要的。故选择D。【49题详解】文中提到「サッカーは常にボールが動いていて、ボールの動きにつれて選手も動く」足球常常在跑动着,选手也需要跟着足球满场的跑动,因此观众也会一直注意足球的滚动轨迹。故选择A。【50题详解】文中提到「試合中はずっと目が離せないことになる。④これもサッカーの魅力である」观众的眼睛一直离不开足球,这也是足球的一个魅力。故选择C。(三)わたしの趣味は旅行だ。休みが近くなると、どこへ出かけようかと考える。学生のときは、お金がなかったから、自転車で旅行したり、友だちの家に泊めてもらったりした。でも、わたしはずっと、外国に行きたい、特に、アメリカやヨーロッパに行きたいと思っていた。だからアルバイトして、卒業の前にアメリカへ行った。でも、外国旅行はそのときだけだった。今年の春に会社で働き始めてからは、お金の問題より時間の問題のほうが大きくなった。長い休みはとれないから、外国旅行は今もやはり難しい。(ア)、5月の休みには沖縄へ行った。この旅行で、わたしは大切な経験をした。珍しい食べ物や初めて見る花や木、初めて聞くことばのアクセントなど、自然も文化も、わたしが住んでいるところとはずいぶん違う。考えてみると、自分の国の中でも、行ったことがある所は少なくて、知らない所のほうがずっと多い。だから、時間とお金をたくさん使って外国へ行く前に、まず自分の国をよく知りたい。沖縄から帰って、わたしはそう思うようになった。わたしはこれから、自分の国を知るための旅行をしようと思っている。51.筆者は学生のときはどこへ旅行に行ったか。A.外国へ何回も行きました。B.一度だけ外国へ行きました。C.国内の知らない所にだけ行きました。D.アメリカやヨーロッパに行きました。52.筆者は今もやはり外国旅行に行けない理由は何か。A.休みがぜんぜんとれないこと第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
18B.お金があまりないことC.会社のルールで出国できないことD.長い休みがとれないこと53.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.それでB.それにC.それからD.それでも54.文中に「そう思うようになった」とあるが、今どう思っているか。A.外国を旅行すると大切な経験ができる。B.外国へ行っても大切な経験はできない。C.外国へ行くより国内を旅行したい。D.外国へ行くには時間とお金が必要だ。55.文章の内容に合っていないものはどれか。A.筆者は学生の時、自転車で旅行して、友達の家に泊まったことがある。B.働き始めてから、長い休みがないから、外国へ行くのはやはり難しい。C.筆者は沖縄で大切な体験をした。D.筆者は今自分の国で、行きたい所は少なくなると思う。【答案】51.B52.D53.D54.C55.D【解析】【导语】我的兴趣是旅行。一到假期,就想着去旅行。但是,只出国旅行过一次。今年在公司工作后,因为不能放长假,所以也很难去国外旅行。5月的假期去了冲绳。我在这次旅行中得到了重要的经验。新奇的食物、第一次见到的花木、第一次听到的不同的口音等,无论是自然环境还是文化环境,都和我住的地方大不相同。仔细想想,即使在自己的国家里,去过的地方也很少,不知道的地方多得多。所以,在花费大量的时间和金钱出国之前,首先要好好了解自己的国家。我今后打算为了了解自己的国家而旅行。【51题详解】原文提到「だからアルバイトして、卒業の前にアメリカへ行った。でも、外国旅行はそのときだけだった。」,由此可知所以我打工,毕业前去了美国。但是,出国旅行只有那一次。故选B。【52题详解】原文提到「お金の問題より時間の問題のほうが大きくなった。長い休みはとれないから、外国旅行は今もやはり難しい。」,由此可知比起钱的问题,时间的问题更大。因为不能放长假,所以现在也很难去国外旅行,故选D。【53题详解】第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
19前文提到“因为没有长假,去不了国外旅行”。后文提到“5月的假期去了冲绳。”。由此可判断前后为转折关系,虽然去不了国外,但是去了冲绳。故选D。【54题详解】「そ」系列指代前文提到的内容,前文提到「考えてみると、自分の国の中でも、行ったことがある所は少なくて、知らない所のほうがずっと多い。だから、時間とお金をたくさん使って外国へ行く前に、まず自分の国をよく知りたい。」,由此可知所以,在花费大量的时间和金钱出国之前,首先要好好了解自己的国家,故选C。【55题详解】原文提到「だから、時間とお金をたくさん使って外国へ行く前に、まず自分の国をよく知りたい。」,由此可知仔细想想,即使在自己的国家里,去过的地方也很少,不知道的地方多得多。所以,在花费大量的时间和金钱出国之前,首先要好好了解自己的国家。故选D。(四)人間がこの地球の上で生き続けていくためには、どうしても自然の恵みに頼らなければなりません。私たちが毎日食べる物も、住んでいる家も、着る衣服も、皆自然から手に入れたものです。人間はその優れた技術を使って、自然から得た物を巧みに加工し、自分たちの生活を豊かにしています。人間にとって、自然は限りない資源の宝庫のようです。また、人間は宅地を作るために、山を切り崩して平地にしたり、交通を便利にするために、森を切り開いて道路を作ったりしています。あるいは、電気を起こすために、川の流れをせきとめて(堵住)ダムを建設したり、工業地帯にするために、海を埋め立てて陸地に変えたりしています。(ア)、人間はいろいろな方法で自然に手を加えているのです。このように、人間は自然が生み出す物を資源として利用する一方、自分たちに都合のいいように、自然の姿を変えて生活しています。この地球上で、人間だけが、自然の資源を思うとおりに(按照)利用したり、自然を改造したりする知恵と力を備えた生物なのです。しかし、人間は地球上の生物の一員として、他の生物たちと共に生きているのです。そのため、私たちは思いのまま、自然の姿を変え、その資源を思うままに自分たちの物にしてはいけないのです。そうでなければ思いがけない災難が起こることになるでしょう。56.人間は生きていくには何に頼るか。A.自然の恵みB.水と空気C.人間の恵みD.優れた技術57.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.つまりB.それにC.しかしD.または58.文中に「いろいろな方法」とあるが、その方法について正しくないものはどれか。A.海を埋めて工業地帯にする。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
20B.山を崩して平らにする。C.森林を切り開いて宅地にする。D.川の流れをせきとめてダムを建設する。59.文章の内容と合っていないのはどれか。A.私が毎日食べている物は自然界から手に入れたのです。B.人間にとって、自然はあってもなくてもいいものです。C.人間と自然は切っても切れない関係です。D.地球上で人間は自然の一員として生きています。60.筆者が最も言いたいものはどれか。A.人間は賢くて、いろいろな方法で自然に手を加えている。B.自然が資源の宝庫のようで、人間はできるだけ自然資源を利用する。C.自然資源が有限だから、人間は自然資源を開発してはいけない。D.人間は勝手に自然を変えないで、自然を守らなければならない。【答案】56.A57.A58.C59.B60.D【解析】【分析】本文为一篇说明文。主要通过举出事实说明了人类与自然密不可分的关系。从而呼吁大家不要随意破坏大自然,要与它和谐相处,保护自然。【56题详解】根据原文,「人間がこの地球の上で生き続けていくためには、どうしても自然の恵みに頼らなければなりません。」人类要想生存下去,就必须得依靠大自然的馈赠。故选A。【57题详解】根据填空处上下文,后文是对前文的总结,因此需要一个表示总结的连词「つまり」。故选A。【58题详解】根据原文,「交通を便利にするために、森を切り開いて道路を作ったりしています。」人类为了交通便利,将森林夷为平地,并修做道路。故选C。【59题详解】根据原文,「人間がこの地球の上で生き続けていくためには、どうしても自然の恵みに頼らなければなりません。」自然对于人类而言,是不可或缺的,而不是可有可无。故选B。【60题详解】根据原文,「そのため、私たちは思いのまま、自然の姿を変え、その資源を思うままに自分たちの物にしてはいけないのです。」作者呼吁大家不能想当然的去破坏,改造大自然。故选D。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
21第四部分:写作(满分30分)61.春节是中国的传统佳节。随着生活水平的提高,人们度过春节的方式也越来越多样化了。请以「春節の過ごし方」为题,写一篇短文。写作要点:1.介绍现在的人们度过春节的方式。2.叙述你家里是如何度过春节的。3.谈谈你对过春节的感受。写作要求:1.字数300~350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です・ます」体。【答案】春節の過ごし方春節は一年の中で最も重要な祝日です。春節になると、多くの人が帰省します。また、近年は春節の休みを利用して、旅行に出かける人も増えています。私はいつも家族と一緒に春節を過ごします。私は4人家族です。両親と姉と私です。姉は実家を離れ、北京で暮らしています。父はよく出張に行きますから、普段はゆっくり話す機会も少ないです。春節は家族が久しぶりに集まります。春節を迎える準備として、大晦日の前日に家の大掃除をします。母は数日前から春節の料理の準備を始めます。大晦日の夜は、家族がそろってギョーザを作って食べるのがわが家の恒例行事です。家族みんなでテーブルを囲んで、ギョーザを食べながら、テレビで「春晚」を見ます。私にとって、春節は家族団らんの幸せなひと時です。【324字】【解析】【详解】本题要求写“春节的度过方式。”,首先要描述一下大部分的人都是如何度过春节的,列举一两个事例简单描述即可。要重点描述的是如何同家人一起度过春节,可以写一起买年货、打扫卫生、贴春联等等。最后谈感受可以说“很幸福”、“很期待每年的春节”等。写作时尽量使用流畅的语言,不要过度追求好词好句,以防出现严重的语法错误。第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司
22第23页/共23页学科网(北京)股份有限公司