四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx

四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx

ID:83623393

大小:50.54 KB

页数:27页

时间:2025-01-23

上传者:老李
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第1页
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第2页
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第3页
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第4页
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第5页
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第6页
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第7页
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第8页
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第9页
四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx_第10页
资源描述:

《四川省泸州市泸县第五中学2023-2024学年高一上学期期中日语 Word版含解析.docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

泸县五中高2023级高一上学期期中考试日语试题第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。1.いくつ買いました。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.3つB.4つC.6つ【答案】C【解析】【分析】女:すみません。男:はい、いらっしゃいませ。女:このケーキを六つください。男:六つですね。【详解】根据原文「このケーキを六つください。」,“这个蛋糕请给我6个”,故选C。2.女の人は先週の日曜日何をしましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.本を読んだり、テレビを見たりしました。B.本を読んだり、洗濯をしたりしました。C.テレビを見たり、洗濯をしたりしました。【答案】A【解析】【分析】女の人は先週の日曜日何をしましたか。男:日曜日は何をしますか。女:そうですね。本を読んだり、テレビを見たりしますね。それから洗濯をしますよ。夕方には十キロぐらい歩きます。でも、先週は雨だったので後の二つはできませんでした。 泸县五中高2023级高一上学期期中考试日语试题第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。1.いくつ買いました。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.3つB.4つC.6つ【答案】C【解析】【分析】女:すみません。男:はい、いらっしゃいませ。女:このケーキを六つください。男:六つですね。【详解】根据原文「このケーキを六つください。」,“这个蛋糕请给我6个”,故选C。2.女の人は先週の日曜日何をしましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.本を読んだり、テレビを見たりしました。B.本を読んだり、洗濯をしたりしました。C.テレビを見たり、洗濯をしたりしました。【答案】A【解析】【分析】女の人は先週の日曜日何をしましたか。男:日曜日は何をしますか。女:そうですね。本を読んだり、テレビを見たりしますね。それから洗濯をしますよ。夕方には十キロぐらい歩きます。でも、先週は雨だったので後の二つはできませんでした。 【详解】原文提到女人上周日读书、看电视,故选A。3.一番後に何を入れますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.卵B.砂糖C.塩【答案】B【解析】【分析】問:一番後に何を入れますか。男:今日はおいしいケーキを作りましょう。さあ、その牛乳を入れてください。女:こうですか。男:そうです。次は卵です。女:はい、それから、砂糖を入れるんですか。男:あっ、ちょっと待って、その前に、塩を少し入れてください。【详解】原文提到最后放糖。故选B。4.女の人はどうしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.ビールもジュースも飲みます。B.ビールは飲みますが、ジュースは飲みません。C.ビールは飲みませんが、ジュースを飲みます。【答案】C【解析】【分析】女の人はどうしますか。男:ビールもう1杯どうですか。女:いいえ、結構です。男:じゃあ、ジュースはどうですか。女:そうですね。じゃあ、ジュースを。男:分かりました。【详解】原文提到女人不再喝啤酒,喝果汁。故选C。5.図書館の1階に何がありますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.辞書と新聞「しんぶん」です。B.雑誌と新聞です。C.辞書と雑誌です。 【答案】B【解析】【分析】女の人と男の人が話しています。図書館の一階に何がありますか。女:1階は雑誌と新聞です。男:辞書がありますか。女:いいえ。ありません。辞書は2階です。【详解】音频提到「1階は雑誌と新聞です。」,故选B。6.男の人はこれから何を買いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.2本のビールB.2本の牛乳C.2本のビールと2本の牛乳【答案】A【解析】【分析】男:ちょっとコンビニに行ってきますけど。なにか買いたいものはありますか。女:じゃあ、ビール2本お願いします。男:うん。牛乳も買いませんか。女:ううん、まだ2本ありますよ。男:分かりました。じゃ、行ってきます。【详解】音频提到「なにか買いたいものはありますか。」、「じゃあ、ビール2本お願いします。」,故选A。7.男の人はどこに行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.郵便局B.銀行C.レストラン【答案】A【解析】【分析】男:すみません、郵便局はどこですか。女:ああ、郵便局ですね。あそこに本屋がありますね。男:はい。女:本屋の左にレストランがあります。男:はい。女:レストランの隣が郵便局です。レストランと銀行の間です。男:分りました。ありがとうございます。 【详解】原文提到男子要去邮局,故选A。第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.女の人は昨日どこへ行きましたか。A.図書館B.デパートC.図書館とデパート9.男の人は昨日何をしましたか。A.駅へ行きましたB.買い物に行きましたC.本を読みました【答案】8.C9.B【解析】【分析】男:山田さん、昨日どこかへ行きましたか。女:図書館へ行きました。男:駅のそばの図書館ですか。女:はい。男:僕は山川デパートへ行って、買い物をしました。女:へえ、私も昨日の夜、山川デパートのレストランへ行きましたよ。【8题详解】音频提到「図書館へ行きました。」「私も昨日の夜、山川デパートのレストランへ行きましたよ。」,故选C。【9题详解】音频提到「僕は山川デパートへ行って買い物をしました。」,故选B。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.二人は明日の夜何を見に行きますか。A.お花B.映画C.サッカー11.二人は明日どこで晩ごはんを食べますか。A.レストランB.喫茶店C.駅【答案】10.C11.A 【解析】【分析】女:明日の夜、一緒にサッカーを見に行きませんか。男:いいですね。どこで会いましょうか。女:五時に駅で会いませんか。男:駅は人が多いですよ。女:そうですね。じゃあ、駅の前の喫茶店はどうですか。男:はい、そうしましょう。あっ!サッカーを見てから、近くのレストランで晩御飯を食べませんか。女:ええ。じゃあ、明日五時に会いましょう。【10题详解】音频提到「明日の夜、一緒にサッカーを見に行きませんか」,故选C。【11题详解】音频提到「じゃあ、駅の前の喫茶店はどうですか」,故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.中国の小学校の入学はいつですか。A.春入学B.秋入学C.夏入学13.日本の小学校の入学はいつですか。A.4月B.7月C.9月【答案】12.B13.A【解析】【分析】男:中国の小学校の入学式はいつごろですか。女:大体9月1日です。中国は秋入学です。つまり、秋からの入学ですね。男:そうですか。日本では春の4月からですけど。【12题详解】原文提到,中国的小学开学典礼是在秋天。故选B。【13题详解】原文提到,日本的小学开学典礼是在4月。故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.皆さんはまず何をしますか。 A.晩ごはんを食べますB.荷物を部屋に持っていきますC.テレビを見ます15.晩ご飯は何時からですか。A.6時50分B.7時C.7時10分【答案】14.A15.B【解析】【分析】女:みなさんホテルに着きました。今から一階のレストランで晩御飯を食べます。晩ご飯は七時からです。今六時五十分ですから、すぐに行ってください。みなさんの荷物はホテルの人が部屋に持っていきます。晩御飯の後はテレビを見たり、買い物をしたりしてください。【14题详解】音频提到「今から一階のレストランで晩御飯を食べます。」,故选A。【15题详解】音频提到「晩ご飯は七時からです。」,故选B。第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.先週の計画はうまく     。A.いたB.いったC.なったD.あった【答案】B【解析】【详解】句意为:上周的计划进展顺利。本题主要考查固定搭配「うまくいく」:进展顺利的用法。1类形容词「うまい」修饰动词「行く」时,「い」变「く」+「行く」。因是上周的计划,故用过去时。而「行く」的过去时简体为「行った」。故选B。17.これはガラス製品で、壊れので、包んで運びましょう。A.にくいB.やすいC.にがいD.すごい【答案】B【解析】【详解】句意:这是玻璃制品,很容易坏,包起来搬运吧。本题考查复合词。 にくい:前面接动词的第一连用形,表示如下:①对某个对象进行某个动作时,具有困难的性质。②作为主体的物体或人不容易成为那样或者某件事不容易发生。やすい:前面接动词的第一连用形,表示如下:①对某个对象进行某个动作时,具有容易的性质。②作为主体的物体或人容易成为那样或者某件事容易发生。にがい:意为“苦的”。すごい:意为“出色的”。故选B。18.このバスは50キロの時速(    )走っている。A.へB.がC.でD.を【答案】C【解析】【详解】句意:这辆公共汽车以50公里的时速行驶。A,表示移动的方向和目的地B,表示转折,但是/表示喜好等等C,表示工具,方式方法等等D,表示动作提示内容选C。19.李さんは風邪を引いているから、今日は()来ないでしょう。A.ぜひB.だいぶC.必ずD.たぶん【答案】D【解析】【详解】句意为‘小李感冒了,今天大概不会来了。’。本题考查副词。「ぜひ」表示内心强烈愿望,译为“一定”,经常与「たい」「ほしい」「てください」前后呼应使用;「だいぶ」很,相当地。   如:だいぶ寒くなった;「必ず」表示客观上的“一定”;「たぶん」表示可能、大概,经常与「だろう」「でしょう」连用。故选D。20.森:小野さんですか。小野:はい、()です。A.小野さんB.森さんC.小野D.森 【答案】C【解析】【详解】句意:森:你是小野吗?小野:是的,我是小野。本题考查人称的表达。在日语中,称呼别人的时候要在姓名后面接「さん・ちゃん・くん」,但是介绍自己的时候不可以接。本题为我是小野,故选C。21.この靴、かわいいですね。    ます。A.これになりB.これにしC.このにしD.ここになり【答案】B【解析】【详解】句意为‘这个鞋子,很可爱呢。就选择这个吧。’。本题考查「にする」的用法。「名词+にする」表示决定、选定;「この」这个,属于连体词,要搭配名词使用;「ここ」这里,指代地点;「これ」这个,指代物体。故选B。22.あの部屋にいません。A.誰がB.誰かC.誰もD.誰でも【答案】C【解析】【详解】句意为‘那个房间一个人也没有’。本题考查助词。「が」:表示疑问词做主语等;「か」:前面加疑问词,表示不确定;「疑问词+も+否定」:表示全面否定,……都没……;「疑问词+でも」:无论……都……。故选C。23.何時()A.なんじB.なんしC.なうしD.なじん【答案】A【解析】【详解】本题考查单词读音。 「何時 なんじ」几点。故选A。24.家に帰る()教室を掃除しましょう。A.後からB.前にC.後でD.前で【答案】B【解析】【详解】句意:在回家之前把教室打扫干净吧!本题考查句型的用法。「動詞基本形+前に」“做…之前”。「動詞た形+後で」“做…之后”。根据「帰る」接续可知,是回家前打扫。故选B。25私たち、毎日運動することは大切です。A.を込めてB.を通してC.にとってD.について【答案】C【解析】【详解】句意:对我们来说,每天运动很重要。本题考查句型。「を込めて」表示对某事倾注了情感、热情、愿望等;「を通して」通过、表示手段、方法;「にとって」对于…来说,后续接评价、判断;「について」关于,主要是围绕事物本身而言。本题后续为评价,故选C。26.私の夢は事情を正しく書いた記事を報道する___になることだ。A.エンジンB.クーラーC.アドバイスD.ジャーナリスト【答案】D【解析】【详解】句意为‘我的梦想是成为正确报道事情经过的新闻记者。’。本题考查外来语。「エンジン」引擎;「クーラー」制冷空调;「アドバイス」建议;「ジャーナリスト」新闻记者。故选D。 27.学生は早く教室に___ください。A.いれてB.いりてC.はいれてD.はいって【答案】D【解析】【详解】句意为‘学生请快点进教室。’本题考查词汇。「入れる(いれる)」他动词,装入;「入る(はいる)」自动词,进入。故选D。28.もし台風____明日の授業は休講となります。A.たらB.ではC.のでD.なら【答案】D【解析】【详解】句意为‘如果是台风的话,明天就不上课。’。本题考查「なら」的用法。「なら」根据对方的言谈或者交谈时的现场情况来陈述自己的意见或想法,也可以作为一个话题;「たら」表示假定,前面接名词时要变成「だったら」;「ので」表示原因,前面接名词时要加な;「では」表示消极的假设。故选D。29.友達()王さんは明光中学の3年生です。A.はB.がC.のD.を【答案】C【解析】【详解】句意:我的朋友小王是明光中学的三年级学生。本题考查助词。「は」表主题。指定叙述的内容。「が」提示主语,表客观现象、状态、性质等。「の」做定语,表所属、性质、数量、同位等。「を」表示他动词的宾语。 分析可知,本题表示同位语。故选C。30.予習してもらった内容ですから、教科書を___私の質問に答えなさい。A.見てB.見なくてC.見ずD.見ないで【答案】D【解析】【详解】句意:因为是预习的内容,所以不要看教科书回答我的问题。本题考查固定语法。「なくて」表示原因理由;「ず」表示否定,相当于「ない」;「ないで」表示伴随状态,不做前项而做后项。故选D。31.外は暑いから、どこ(  )行きたくないです。A.からもB.へもC.でもD.とも【答案】B【解析】【详解】句意为‘因为外面很热,哪里也不想去。’本题考查句型。「疑問詞+も+ない」表示全面否定。「へ」表示移动的地点。故选择B。32.今日はテープ(    )聞きましたよ。A.はB.がC.をD.で【答案】C【解析】【详解】句意:今天听磁带了呢。本题考查动宾短语。「を」提示他动词的宾语。故选C。33.道路工事のため、今日、道が込んで。A.いますB.みますC.ありますD.おきます【答案】A 【解析】【分析】句意为‘因为修路,今天路很堵。’【详解】本题考查补助动词的用法。「Vています」接在持续性动词后,表示动作正在进行或持续。接在瞬间动词后,表示动作已经发生的状态的存在。「Vてみます」表示尝试着做某事,隐含着不知道是否正确,不知道结果怎样的意见。「Vてあります」接在有自他对应的他动词后,表示有意识,有目的的做了某一动作,并强调这个结果一直持续着。他动词原来的宾语一般用「が」来表示。「Vておきます」表示事先做好某种准备,或临时处置。可排除B,C,D,故选A。34.「春分」を過ぎると、少しずつ夜()ます。A.を長くしB.が長くなりC.が短くなりD.を短くし【答案】C【解析】【详解】句意:过了春分之后,夜晚会逐渐变短。本题考查句型的用法。「イ形容词く+なる」表示客观变化,意为“变成~”。「~を~くする」表示主观变化,意为“把~变成~”。根据题干,节气变化应该是客观变化,且春分之后,夜晚是变短,故排除ABD。故选C。35.病気が治ったばかりで、お粥________食べられません。A.たらB.しかC.ならD.だけ【答案】B【解析】【详解】句意:病刚刚好,只能喝粥。しか后面接否定,表示限定,只能...;だけ表示限定,后面常接肯定;たら表示假定条件;なら表示条件性假设,在这里不适合用假设,所以只能选B。36.だれ()いくつかの失恋をした経験があるでしょう。A.からB.にはC.でもD.より【答案】C【解析】【详解】句意:谁都有过几次失恋的经历吧。 本题考查副助词。「から」表示因果关系的顺态接续。意为“因为……”。「には」表示事物的存在处所或事物的拥有者。「でも」前接疑问词,表示无论前项如何,后项的结果、结论都是相同的。意为“无论……都(也)……”。「より」表示比较的基准。根据题意,故选C。37.「新しい油絵をかいたんだけど、___?」「すごいね。早く見せて。」A.見せてもらえるB.見てあげるC.見せてもらうD.見てもらう【答案】D【解析】【详解】句意为“-新的油画已经画好了,能帮我看看吗?-太厉害了,快让我看看。”本题考查单词含义及授受动词用法。「見る」是二类动词,他动词,意为“看到,见到”。「見せる」是二类动词,意为“展示,显示”。「てあげる」表示我或我方人员给别人做……。「てもらう」表示我或我方人员委托别人做……。因此,除D项外,其余选项均为说话人自己看。故选D。38.昨日は3時間___働きました。A.ごろB.ぐらいC.にD.の【答案】B【解析】【详解】句意为‘昨天工作了3个小时左右’。本题考查助词。「时间点ごろ」:表示……左右;「时间段ぐらい」:表示……左右;「に」:表示移动的目的;「の」:表示所属,的。 故选B。39.子供が触れない()危険な物を高いところに置いたほうがいい。A.みたいにB.ためにC.ことにD.ように【答案】D【解析】【详解】句意:最好把危险物品放在高处,以免孩子碰它。本题考查目的表达。「~ために」表示为了……(前后主语一致,并且后项为意志性动词、动作,不能接否定。)「~ように」表示为了……(前后主语可一致,也可以不一致。当不一致时候,后面通常是非意志性动词;可加否定,表示避免……)本题前为否定,表示避免碰到。「名詞・ナ形容詞+みたい/動詞・イ形容詞簡体+みたい」;表示比喻;举例;推测。「~ことに」表示令人……的是……故选D。40.妹は前からずっと新しいドレスを買い。A.たいB.たがっているC.ほしいD.ほしがっている【答案】B【解析】【详解】句意:妹妹之前就一直想买新裙子。本题考査助动词。「~は~动词去ます形+たい」:表达第一二人称想要做某事;「~は~を 动词去ます形+たがる」:表达第三人称想要做某事;「~は~がほしい」:表示第一二人称想要某物。「~は~をほしがる」:表达第三人称想要某物。故选B。41すぐに決められないので、この件についてはもう少し私に(    )。A.考えてくださいB.考えませんかC.考えさせてくださいD.考えましょう【答案】C【解析】【详解】句意为‘因为没法马上决定,关于这件事请让我再考虑一下’。本题考查句型。 「~てください」:请对方做某事;「~ませんか」:表示委婉的提议,……好呢?「~させてください」:请允许我……;「~ましょう」:用于提议,……吧。故选C。42.最近は大人はもちろん、小学生_____スマホを使います。A.にB.がC.とD.も【答案】D【解析】【详解】句意为‘最近别说大人了,连小学生也用智能手机’。本题考察助词。「に」:表示移动的目的地、具体时间等;「が」:表示疑问词做主语等;「と」:表示共同做某事的对象,和;「も」:并列,也。这里是固定句型「Aはもちろん、Bも~」,表示A就不用说了,B就连也……。故选D。43.今の生活は豊かに   。A.しますB.しましたC.なりました【答案】C【解析】【详解】句意为‘现在的生活变得丰富了’。本题考察句型。形二になる:变得……。故选C。44.日本人の()には、天気の関する言葉が多いです。A.挨拶B.お祭りC.お見舞いD.お祝い【答案】A【解析】【详解】句意:日本的寒暄用语中有关天气的很多。 本题考查名词词义。「挨拶」寒暄,打招呼。「お祭り」节日,祭祀,庙会。「お見舞い」看望,探访。「お祝い」庆祝,祝贺。故选A。45.エレベーターの中    たばこを吸わないでください。A.がB.にC.でD.を【答案】C【解析】【详解】句意:在电梯中请不要抽烟。本题考查助词的用法。「が」构成主语;描述现象、性质、能力;表转折、话题铺垫。「に」目标对象、着落点;评价基准;用途、目的;存在的场所;动作发生的具体时间等。「で」动作发生的场所;手段、工具、材料;状态、原因等。「を」表示宾语;表示移动、经过、离开的场所;表示经过的时间。根据句意是在电梯内不要做某个动作。故选C。46.大学院の試験に合格( )嬉しかった。A.してB.してからC.するのでD.しているが【答案】A【解析】【详解】句意为“因为考上了研究生,所以非常开心。”本题考察「て」形用法。「て形」表按照时间顺序依次发生的几个动作;原因;并列;方法手段等。此处为第二个用法。「てから」先后顺序,~后再~。表两个动词依次发生,并且「てから」只能使用一次。「ので」表原因。此处应该为「~したので」则正确。「する」表将来,现在时。「が」表转折;铺垫等。「~している」表正在进行。故选A。47.WIFIのパスワードがよく忘れるから、この紙に書いて。A.ありましたB.しまいましたC.みましたD.おきました 【答案】D【解析】【详解】句意:因经常忘记WiFi密码,所以就把密码写在纸上。本题考查「ておく」表示为了目标而要将某动作提前做完,意为“提前准备”。「てしまう」表示动作的完成体,常常带有遗憾,懊悔的心情。「てみる」表示尝试做某事。「てある」表示动作,行为结果的存续状态。故选D。48.車を(   )、ライトを消さなければなりません。A.止めるとB.止めればC.止めるならD.止めたら【答案】C【解析】【详解】句意:要是停车的话必须要关灯。「なら」①表提建议;②承接上下文;③事物发展的顺序,“要是……就……”后项发生在前,前项在后;「たら」①假定条件,前项成立后项才成立;②新事物的发现;③非同一主语动作的先后等;故选C。49.お客様、資料の準備ができたら、。A.ご届けさせますB.ご届けしてくださいC.お届けしていだだきますD.お届けいたします【答案】D【解析】【详解】句意为‘客人,资料准备好了就给您送过去。’本题考查敬语。「V+てください」表示请求某人做某事,前项不能有「お/ご」;「お一、二类动词的ます形去掉ます/ご三类动词汉字+いただく」是自谦句式,用于承蒙敬长者为自己或自己一方做某事,句型中没有て。「お一、二类动词的ます形去掉ます/ご三类动词汉字+いたす」是自谦句式。故选D。50.佐藤:あの会議室をどうぞ使っください。ドアを開けておきましたから。木村:()んですね。どうもすみません。 A.開いているB.開けてみるC.開けてしまうD.開けておく【答案】A【解析】【详解】句意:佐藤:请使用那个会议室。因为门已经打开了。木村:门开着呢是吧。谢谢。本题考查补助动词的用法。 「開ける」:他动词,打开。「開く」:自动词,开着。「が他動詞てある」:人为地使某种结果状态得以存续。正确搭配为:「開けてある」。「が自動詞ている」:结果、状态的存续。正确搭配为:「開いている」。「てみる」:尝试做某事。语义不符,排除。「てしまう」:不好的结果,表示遗憾、后悔的心情;动作全部完成。语义不符,排除。「ておく」:提前做某事;搁置,临时处置。因为本题情景为“门已提前打开”,所以「ておく」应使用过去式。时态不正确,排除。故选A。51.子供は甘いものを___。A.欲しいB.たいですC.たがっていますD.欲しがっています【答案】D【解析】【详解】句意为“小孩想要甜的东西。”本题考查「ほしがる」用法。「Nをほしがる(欲しがる)想要。第三人称想要某物。「Nがほしい(欲しい)」想要。第一人称想要某物。「V去ます+たい」第一人称想做某事。「V去ます+たがる」第三人称想做某事。故选D。52.この靴はちょっと()ので、もうちょっと大きいのがありますか。A.たかいB.まずいC.つまらないD.きつい【答案】D【解析】【详解】句意:因为这双鞋有点紧,有稍微更大一点的吗? 本题考查单词。「高い・たかい」:贵的。「まずい」:难吃的。「つまらない」:无聊的。「きつい」:紧的。故选D。53.「明日、一緒に映画を見ませんか。」「ええ、()」A.ぜひ行きたいですB.それはちょっとC.そうですねD.そうですよ【答案】A【解析】【详解】句意:“明天,一起去看电影吗?”“嗯,一定要去。”本题考查「たい」的用法。「ませんか」表示提议,意为“一起……吗”。赞成对方的提议,可以回答「ええ/はい、~ましょう」「ええ/はい、いいですね」「ええ/はい、ぜひ~たいです」等等。「それはちょっと」意为“那有点……”,是委婉的拒绝,和前面的「ええ」矛盾。「そうですね」表示赞成对方的观点,意为“是啊”。「そうですよ」非常同意对方的意见,意为“对的”。根据句意,故选A。54.どうぞ、何     お好きに食べてください。A.をB.がC.もD.でも【答案】D【解析】【详解】句意:请。尽管吃你喜欢的。本题考查助词用法。「を」表示他动词的宾语、移动经过的场所等等。「が」表示主语、以及能力、希望、好恶等的对象等。「も」表示同类事物的重复、添加。意为“……也”;接在疑问词后,表示全面肯定或否等等。「でも」接在疑问词后,表示全面肯定。意为“无论……都……”。根据句意,故选D。 55.難しいから()、挑戦したいんだ。A.こそB.だけC.さえD.うえ【答案】A【解析】【详解】句意:正因为难,才想挑战。本题考查句型和副助词。「~からこそ~のだ」表示强调原因,“正因为~才~”;「だけ」表示严格限定排斥其他,“只”;「さえ」表示举例,强调某一极端示例,“连~也”;「うえに」表示累加,“而且”。故选A。第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读系列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)東京と京都はどちらも日本の有名な都市です。東京は関東にあります。日本の首都で、政治、経済、文化の中心です。京都は関西にあります。昔は日本の首都で、今は有名な旅行のところです。東京の面積は京都より大きく、人口も京都よりずっと多いです。京都は古い都市です。東京は京都ほど古くありません。たいへんにぎやかです。京都の町はあまり大きくありません。周り(周围)に山があります。そして、空気がきれいです。景色もすばらしい(极美)です。東京の空気は京都ほどきれいではありません。景色も京都ほどすばらしくありません。東京は高い建物が多いです。京都は高い建物は少ないが、低い木の建物は多いです。56.東京は日本のどこにありますか。A.関西B.関東C.四国D.北海道57.京都の面積は東京より大きいですか。A.はい、大きいです。B.いいえ、小さいです。C.だいたい同じです。D.ちょうど同じです。58.京都の周りに何がありますか。A.海B.湖C.森D.山59.京都はどんな町ですか。A.古くて空気がきれいな町B.古くてにぎやかな町 C.大きくて広い町D.新しくて広い町60文章の内容に合っているのはどれですか。A.東京は日本で有名ですが、京都は東京ほど有名ではありません。B.京都は昔の首都です。C.東京は大きいですが、静かです。D.東京も京都も高い建物が多いです。【答案】56.B57.B58.D59.A60.B【解析】【56题详解】文中提到「東京は関東にあります。」,东京在关东,故选B。【57题详解】文中提到「東京の面積は京都より大きく、人口も京都よりずっと多いです。」东京的面积比京都大,人口也比京都多很多,故选B。【58题详解】文中提到「京都の町はあまり大きくありません。周りに山があります。」京都的街道没有很大,周围有山,故选D。【59题详解】文章第二段提到「京都は古い都市です。…そして、空気がきれいです。景色もすばらしいです。」京都是古老的城市,空气很清新,景色也很美。故选A。【60题详解】选择符合文章的一项。文中提到「京都は関西にあります。昔は日本の首都で…」,京都以前是日本的首都,故选B。(二)(四)私が子供の頃、交通安全の授業がありました。そこで、「道を渡るときは、右を見て、左を見て、もう一度右を見てから渡りましょう。」と勉強しました。どうして右から見ると思いますか?それは、日本の道では、車が左側を通るからです。車が道の左側を通るから、道を渡る人の右から車が来ます。そして、渡る人が右を見て、(ア)左を見ている時、車が来るかもしれません(也许)。だから、最後にもう一度、右を見てから渡ります。事故にあうと(遇到事故的话)困りますから、みなさんも、右と左をよく見てから、道を渡りましょう。61.道を渡るとき、どうして日本では右から見たほうがいいか。 A.車が道の右側を通るからB.車が道の左側を通るからC.道の右側を歩く人が多いからD.道の左側を歩く人が多いから62.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.でもB.だからC.次にD.まだ63.道を渡るとき、どうして最後に右を見てから渡るか。A.車が道の右側を通るからB.交通安全の授業だからC.道の左側を歩く人が多いからD.車が来る可能性があるから64.道を渡るとき、何回左を見るか。A.1回B.2回C.3回D.4回65.筆者は交通安全の授業で何を勉強したか。A.事故にあう仕方B.道を歩く仕方C.交通安全の授業の仕方D.道を渡る仕方【答案】61.B62.C63.D64.A65.D【解析】【分析】文章大意:我小时候有交通安全课。于是,“过马路的时候,看右边,看左边,再看右边再过吧。”我学习了。你觉得为什么要从右边看?那是因为在日本的道路上,车靠左行驶。车从路的左侧通过,过马路的人的右边会来车。然后,过路人向右看,下一次向左看的时候,车可能会来。所以,最后再看一次右边再过。如果遇到事故的话会很困扰的,所以大家也好好看看左右两边,然后过马路吧。【61题详解】由原文「それは、日本の道では、車が左側を通るからです」可知,因为在日本的道路上,车靠左行驶。故选B。【62题详解】A但是;B所以;C接着;D还。本题是在讲过马路的时候,先看右边,再看左边,动作相继发生。故选C。【63题详解】由原文「渡る人が右を見て、(ア)左を見ている時、車が来るかもしれません。だから、最後にもう一度、右を見てから渡ります。」可知,过马路的人向右看,下一次向左看的时候,车可能会来。所以,最后再看一次右边再过。故选D。 【64题详解】由原文「道を渡るときは、右を見て、左を見て、もう一度右を見てから渡りましょう」可知,过马路的时候,看1次左边。故选A。【65题详解】由原文「道を渡るときは、右を見て、左を見て、もう一度右を見てから渡りましょう」可知,作者在交通安全课上学了过马路的方法。故选D。(三)先週木村さんと旅行しました。行き先(目地)は冬の金沢です。1月5日に、朝6時の新幹線で名古屋まで行きました。そこで乗り換えて(換乘)、特急電車で金沢に午前11時半に到着しました(抵达)。午後はバスで市内を回って(市内巡回)、その晩は金沢に泊まりました(留宿)。翌日(第二天)の午前新しい美術館へ行きました。現代美術です。午後自由な時間がありました。だから(因此)、私たちは有名な庭を歩きました。寒かったです。(ア)、景色が美しいです。夜は飛行機で東京に戻りました(返回)。飛行機は最終便(末班)でした。だから、金沢で晩ご飯を食べる時間がたくさんありました。団体の旅行でした。でも、自由行動もありました。楽しい旅行でした。66.文中に「そこ」とありますが、どこですか。A.金沢B.名古屋C.市内D.東京67.(ア)には何を入れますか。A.ほらB.じゃC.でもD.それじゃ68.どこへ行きませんでしたか。A.金沢の市内B.古い美術館C.有名な庭D.名古屋69.文中に「わたしたちは有名な庭を歩きました」とありますが、理由は何ですか。A.有名ですから(因为)B.天気が寒かったですからC.景色が美しいですからD.自由行動がありましたから70.正しいものはどれですか。A.旅行は1日でした。B.新幹線で金沢まで行きました。C.飛行機で晩ご飯を食べました。D.6日の午前美術館へ行きました。【答案】66.B67.C68.B69.D70.D【解析】【分析】 本文内容比较简单。主要讲述了作者和木村先生上周一起去金沢旅行的经历。他们乘坐新干线到达名古屋,然后换乘特急电车抵达金沢。在金沢市内乘坐公交车游览,晚上在金沢住宿。第二天上午参观了当地的现代艺术美术馆,下午有自由时间,他们参观了著名的庭园。晚上乘坐飞机返回东京,在金沢享受了丰盛的晚餐。整个旅行是一个团体旅行,但也有自由行动的时间。总的来说,这是一次愉快的旅行。【66题详解】由原文的「1月5日に、朝6時の新幹線で名古屋まで行きました。そこで乗り換えて(換乘)、特急電車で金沢に午前11時半に到着しました(抵达)。」可知,他们乘坐新干线到达名古屋,然后在那里换成特急电车去金泽。「そこ」指的是前文的“名古屋”,故选B。【67题详解】由原文的「だから(因此)、私たちは有名な庭を歩きました。寒かったです。(ア)、景色が美しいです。」可知,这个庭院虽然很冷,但是景色很美。前后为转折关系。故选C。【68题详解】由原文的「1月5日に、朝6時の新幹線で名古屋まで行きました。」、「午後はバスで市内を回って(市内巡回)、その晩は金沢に泊まりました(留宿)。」、「翌日(第二天)の午前新しい美術館へ行きました。」、「私たちは有名な庭を歩きました。」可知,他们在名古屋转车,下午坐巴士去了金泽市内,第二天去了新的美术馆,原文没有提及去旧的美术馆。故选B。【69题详解】由原文的「午後自由な時間がありました。だから(因此)、私たちは有名な庭を歩きました。」可知,因为下午有自由时间,所以他们去了有名的庭院。故选D。【70题详解】由原文的「1月5日に、朝6時の新幹線で名古屋まで行きました。そこで乗り換えて(換乘)、特急電車で金沢に午前11時半に到着しました(抵达)。」、「翌日(第二天)の午前新しい美術館へ行きました。」可知,他们在1月5日到达金泽,然后在第二天上午,也就是1月6日上午去了新美术馆。故选D。(四)今日はみなさんに(ア)の写真を紹介します。家族の写真です。10年前に家の庭で撮りました。この男の人は父です。父は普段(平常、平时)眼鏡をかけていますが、この写真の父はかけていません。父はまじめな人で、銀行に動めています。(イ)は母です。この写真の母は帽子をかぶっていて、赤いセーターを着ています。10年前の写真ですから、その時の母は若くてきれいでした。母は性格が明るくて、5年前まで、会社で働いていましたが、妹が生まれてから、仕事をやめました。この男の子は10年前のわたしです。その時、わたしは小学校3年生でした。(ウ)、写真のわたしは小学校の制服を着ています。この写真には妹が写っていません 。その時、妹がまだ生まれていませんでしたから。71.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.一枚B.一度C.一回D.一本72.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.これB.ここC.このD.こちら73.文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.でもB.ですからC.そしてD.それから74.「この写真には妹が写っていません」とあるが、なぜか。A.妹はまだ帰りませんでしたからB妹の背がとても低いですからC.妹が学校に行きましたからD.妹がまだ生まれていませんでしたから75.この文章の内容に合っているものはどれか。A.わたしの家は4人家族です。B.父は普段眼鏡をかけていません。C.母は今、会社で働いています。D.わたしは今、小学校3年生です。【答案】71.A72.D73.B74.D75.A【解析】【分析】今天向大家介绍一张照片。是家人的照片。10年前在家里的院子里拍的。这个男人是我父亲。父亲平时戴眼镜,但这张照片上的父亲不戴眼镜。父亲是个诚实的人,在银行工作。(李)是母亲。这张照片里的母亲戴着帽子,穿着红色毛衣。因为是10年前的照片,那时的母亲年轻漂亮。母亲性格开朗,5年前还在公司工作,妹妹出生后就辞掉了工作。这个男孩是十年前的我。那时我是小学三年级,所以照片上的我穿着小学的校服。这张照片里没有妹妹。因为那时妹妹还没出生。【71题详解】「枚」“表示扁平的物体”,「度」“表示温度或次数”,「回」“表示次数”,「本」“表示细长的物体”,照片的量词为「枚」,故选A。 【72题详解】「これ」“指代物体,这个”,「ここ」“指代地点,这里”,「この」“连体词,后需接名词,这个”,「こちら」“可指代人,物,地点,方向”,这里指代妈妈,故选D。【73题详解】「でも」“但是”,「ですから」“所以”,「そして」“然后”,「それから」“然后”,前句提到「その時、わたしは小学校3年生でした。」那时我是小学三年级,后句提到「写真のわたしは小学校の制服を着ています。」照片上的我穿着小学的校服,前后是因果关系,故选B。【74题详解】文章提到「その時、妹がまだ生まれていませんでしたから。」因为那时妹妹还没出生,所以照片上没有妹妹,故选D。【75题详解】文章提到照片里有爸爸,妈妈,还有我,以及那个时候妹妹还没有出生,所以是四口之家,故选A。第四部分写作(满分30分)76.休息的时候大家都在家里做什么呢?是听音乐、打球,还是画画……请大家以“休みの日”为题写ー篇日语作文。写作要求:1.文中不得出现真实信息(如姓名、学校等),若需要出现人名,请用“Aさん、Bさん……”代替,若需要出现具体的地名请自拟。2.字数150字〜200字,用“です、ます”体。3.语法准确,语义连贯,格式正确,书写エ整【答案】休みの日私は今高校二年生です。休みの日は一か月に4日あります。休みの日は昼ごろに起きます。午後は家でゆっくり小説を読みます。晩ご飯を食べてから、母と一緒に公園へ散歩に行きます。帰ってから、ゲームをしたり、友達に電話を掛けたりします。そしてステレオで音楽を聞きます。ときどきテレビも見ます。とても充実な一日です。【150字】【解析】【详解】本题比较简单,写自己在平时的休息日会做什么。用简单的句子表述即可。可以加入一些句式「~~てから、~~」、「~たり~たりする」、「そして」等等,增加文章的生动性。写作过程中要注意语法、接续不要出错等。

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。
最近更新
更多
大家都在看
近期热门
关闭