欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:83588432
大小:33.87 KB
页数:11页
时间:2024-09-01
《浙江省十校联盟2022-2023学年高三2月第三次联考日语 Word版无答案.docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
浙江省十校联盟2023届高三第三次联考日语试卷答题注意事项:1.本试卷共8页,满分150分;考试用时120分钟2.本试卷分四部分,第一部分听力(共30分),第二、三、四部分笔试(共120分);3.所有答题均答在答题卡上,不按要求答卷不得分。第一部分:听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节:(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたかA.6か月B.9か月C.12か月1.二人はどの映画を見ますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.アニメ映画B.韓国映画C.フランス映画2.図書館のパソコン室で何をしてはいけませんか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.インターネットB.メールC.プリンター3.男の人は夏休みに、海に行って、しなかったことは何ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.温泉に入ることB.花火大会を見ることC.水泳4.女の人はどうしてこの部屋が好きではありませんか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.駅から遠いからB.広くないからC.古いから5.来月の会議はいつになりましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A月曜日B.水曜日C.金曜日6.この人が会社を辞めたもっとも大きな理由は何ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.夜遅くまで仕事をしなければならなかったからB.給料は安かったから C.仕事に対する考え方が、課長と合わなかったから第二节:(共8小题:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】7.この曲は男の人がどの時代によく歌っていましたか。A.小学校時代B.中学校時代C.大学時代8.男の人はこれからどうしますか。A.ラジオ局のホームページを検索するB.ラジオ局に電話するC.女の人と一緒に歌を歌う【此处可播放相关音频,请去附件查看】9.女の人はなんで困っていますか。A.娘がいつも忘れ物するからB.娘が勉強できないからC.娘がいつも家に電話するから10.男の人はどうしたらいいと言っていますか。A.車で忘れ物を届いたらいいB.学校に電話したらいいC.娘を断ったらいい【此处可播放相关音频,请去附件查看】11女の人は明日男の人に何をしてほしいですか。A.会議記録をとるB.自分の代わり会議に出席するC.会議の時間と場所を知らせる12.男の人はこの後すぐ何をしなければなりませんか。A.出張に行くB.メールを送るC.会議の記録を持ちにいく 【此处可播放相关音频,请去附件查看】13.女の人はこれからまず何をしますか。A.駅に行くB.電車に乗るC.服を換える14.男の人のいる場所は今どんな天気ですか。A.雨が降っているB.雨が降りそうだC.雨が降りそうにならない第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。15.東北地方では、冬になると雪が1メートル以上積もることは多いです。A.がB.はC.をD.も16.今年の物価は去年より高い感じ()します。A.のB.にC.がD.を17.6月()9月にかけて甘いスイカを味わうことができます。A.からB.までC.ごろD.ぐらい18.志望大学に入るためには、今からもっと真面目に勉強する()ほかはない。A.だけB.よりC.さえD.には19彼が家から離れて以来、この部屋はそのまま()してあります。A.でB.をC.にD.と20.噂では、あの二人は恋人だ()A.みたいだB.ようだC.らしいD.そうだ21.その歌手は人気がある、新しいアルバムを出すとすぐに売り切れてしまう。A.そうでB.のようでC.みたくてD.らしく22.ほら、花が()。A.さいたB.さくC.あくD.あいた23.昼休みのとき、誰かにずっと隣で___、よく眠れませんでした。A.話していてB.話されていてC.話せていてD.話れていて24.北京大興国際空港に()、連絡してください。A.着いたらB.着くとC.着くならD.着けば25.頭痛の()、今朝から元気がないです。 A.ものB.ことC.ためD.とおり26.山田病院に()、夏田病院に行ってください。A.いってB.いかないでC.いかなくてD.いき27.この単語、昨日()覚えていたんだけど、忘れてしまいました。A.までB.までにC.あいだにD.あいだ28.家に帰ったら、食卓の上には夕食はもう置いて()。A.おきますB.しまいますC.いますD.あります29.()だけでも、蛇が危険です。A.1匹B.1枚C.1本D.1条30.机には()のお弁当が残されているが、いったいどこにいったんだ?A.食べ始めB.食べ終わりC.食べかけD.食べ続け31.彼女はアメリカに10年間も住んでいるので、英語がまったく聞き取れない()がないです。A.ものB.ところC.ことD.わけ32.新型コロナウイルスに感染したら、短時間は運動しない()。A.わけだB.ことだC.はずだD.せいだ33.どの方向に行けばいいか迷っている時、遠くから人の声が聞こえて()。A.きたB.いたC.いったD.あった34.妻:隣の佐藤さんが階段から落ちて、足の骨を折ったんだ。夫:へえ?()は大変だ。A.これB.それC.あれD.どれ35.うちの長男はまだ18歳にならなくても、()している方ですよ。A.うっかりB.すっかりC.はっきりD.しっかり36.パスワードが()と、このパソコンを使用することができます。A.もらえるB.あげるC.いただくD.やる37.今回の計画について、ご意見を聞かせて()んですが。A.もらえたいB.いただきたいC.くださいD.くださりたい38.事務作業を軽減するために、新しい会計()を導入しました。A.ロッカーB.マスコミC.コマーシャルD.システム39.学校でいい点数を取ることは成功であるなんて、彼の考えが()と思う。A.あまいB.にがいC.くるしいD.うまい40.(その荷物を)私がお持ち致しましょうか?それともご自分で()か。 A.お持ちしますB.お持ちになりますC.お持たれますかD.お持ちいただきます41.今日はお食事に()、ありがとうございました。A.お招待してB.ご招待してC.お招待いただきD.ご招待いただき42.失礼ですが,お名前は何と()か。A.おっしゃいますB.申し上げますC.いらっしゃいますD.ございます43.A:「つまらないものですが、よかったら受け取ってください。」B:「ありがとうございます。()いただきます。」A.それは良かったB.それは大変でC.お言葉に甘えてD.すみません44.客:「ごちそうさまでした。ありがとうございました。」主人:「()。」A.ご粗末さまでしたB.こちらこそC.大丈夫ですよD.それはいけません45.ただいま容疑者___取り調べが行われているところです。A.についてB.にとってC.にたいするD.にかんして46.どんなことでも、よく練習しない___、上達もありえないでしょう。A.をとわずB.うえにC.うえはD.かぎり47.一人で日本に留学して、寂しく()。A.てはいられないB.てたまらないC.てほかないD.てすまない48.あしたの授業で、将来の夢について発表する()。A.ようになっているB.ようにするC.ことになっているD.ことにする49.A:「病院にいくのが怖いでしょう。」B:「怖い()。時間がないだけだよ。」A.せいかB.ことにC.ことかD.ものか50病気で学校にいけないといっても、実はただの風邪()。A.とはかぎらないB.にすぎないC.にほかならないD.かもしれない51.今朝出勤途中、もう少しで車に()。A.はねられたところだB.はねられたところだったC.はねられるところだD.はねられるところだった52.彼のせいではなくて、責任を負う()だろう。A.ことはないB.までだC.しかないD.なくても大丈夫53.商品券のご利用()は、下記の点にご留意ください。 A.にかかわらなくてB.をきっかけにしてC.にあたってD.にしても54.()年に開催された東京オリンピックは、日本およびアジア地域で開催された初の五輪です。A.1964B.1984C.1994D.2021第三部分:阅读理解(共20小题:神墙每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)大気は、高度が上がるにつれて温度は下がる。それは山に登ればすぐわかることだ。高度が上がるほど気温はどんどん下がって、ついにはこれ以上下がらない絶対零度になるはずだと19世紀の人たちは考えていた。1886年、フランスの科学者L.ティスラン·ド·ボールは、気球に観測装置を取り付けて高い空へ飛ばした。そうして14kmまで観測し、11km以上になると気温が下がらないことを発見したのだ。これはあまりに常識に反することだった。慎重な彼は、なんと236個もの気球を上げて、確認につぐ確認をしたという。1902年、ようやくフランス科学アカデミー(研究所)に報告したのだが、これが成層圈の発見にほかならない。初めは、彼の観測は当然疑われた。しかし、他の学者によってすぐに確かめられ、それまでの常識が覆されたのだった。珍説が勝利の杯を傾ける黄金の時がやってきたのだ。彼は、「対流圈」、「成層圈」の名付け親でもある。高くなるにつれ気温が下がっていくところが対流圈。温められた空気が軽くなって上昇し、上空で冷えて重くなった空気が下降するという対流が起こるのでこの名前がついた。(ア)、およそ11kmより高くなると、高度があがるにつれ温度が高くなる。冷たく重い空気の上により熱く軽い空気が乗るので、垂直の対流は起きず、水平に層をなして動くだけなので成層圏というわけだ。55.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.それに対してB.するとC.またはD.あるいは56.フランスの科学者「L.ティスラン·ド·ボール」が発見したことは何か。A.高度が上がるにつれ温度が低くなり続けることB.高度が上がるにつれ温度が高くなり続けることC.大気には「対流圈」と「成層圏」があることD.「対流圈」「成層圏」の空気は、垂直に層をなして動くこと57.「珍説が勝利の杯を傾ける」とはどういう意味か。A.今までの常識が覆され、真の説となること B.今まで仮説だったことが正しい説となることC.今まで疑われていたことが珍説だと確かめられることD.何年もかけて常識を追求し、正しい説となること58.「対流圏」と呼ばれるのはなぜか。A.より熱く軽い空気が冷たく重い空気の上に乗るからB.11km以上高くなると、高度が上がるにつれ温度が高くなるからC.地表の空気は暖められて上昇し、逆に上空の空気は冷えて下降するからD.高度が高くなるにつれ気温が下がっていく一方だから59.この文章内容によると、合っていないのはどれか。A.高くなるにつれ気温が下がっていくところを「対流圏」というB.冷たく重い空気の上により熱くて軽い空気が乗るので、垂直方向の対流が起きないところを「成層圈」というC.「対流圈」「成層圏」の名付け親は、フランスの科学者Lティスラン·ド·ボールであるD.高度がどんどん上がっていくと、ついにはこれ以上下がらない絶対零度になる(二)英語などをはじめ、多くの言語の場合、話し手と聞き手は対立するものだという捉え方が可能なようである。しかし、日本語の場合は、これとはどうも違った形を基本としてもっているかのように思われる。話し手、あるいは聞き手の立場を明確にして、対決して話のやりとりをするのではないようである。話のやりとりが、ピンポンやテニスに例えられることがある。二人の人間が相対し、球を打つ立場、そして受けて立つ立場のやりとりは、確かに英語にあてはまる(适用)かもしれない。話をする間は、話し手としての役割を持つのであり、聞き手はそれを黙って聞く。球が聞き手のところへ飛んできてはじめて、聞き手は話し手となって、打ち返すことになる。(ア)、日本語の場合は、どちらかといえば、バレーボールの6人あるいは9人のメンバーが一つのチームを構成し、そのチーム内でのボールのやりとりに例えられるように思われる。球を打ってきた相手に相対して、どう球を受けとめて、どう打ち返すかというよりは、自分達の仲間の中に入ってきた球を何回かお互いにやりとりして、相手に返していく。もちろん、バレ一ボールとは違っていて、3回で相手陣に返さなければならないという規則はないのだが、チ一ムメイト(队友)の中で、球のやりとりをし、球を外に出していく。新しい話題がはじまり、その話題についてやりとりをし、やがてそれは自分達の中から外へ出ていく。また、新しい話題のボ一ルが入ってきて、やりとりされ、また出ていく。日本の話のしかたは、バレーボ一ルの一つのチ一ム内で、相手と対するという関係ではなく、チーム内でのやりとりに似ていると思わずにはいられないのである。 60.「これ」とは何を指すか。A.話し手の立場が明確である形B.聞き手の立場が明確である形C.対決して話のやりとりをする形D.対決しないで話のやりとりをする形61.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.しかしB.するとC.しかもD.すなわち62.「そのチーム内でのボールのやりとり」とあるが、「ボール」とは、ここではどんなことを指すのか。A.話し手B.聞き手C.話題D.役割63.「そのチーム内でのボールのやりとり」とあるが、「やりとり」とは、ここではどんなことか。A.ボールを受け取ることB.ボールを打つことC.返事をすることD.話し合うこと64.この文章内容によると、合っているのはどれか。A.英語など多くの言語で対話する場合、対決せずに話すのは普通であるB.日本で話のやりとりが、ピンポンやテニスに例えられるC.日本で対話する場合、バレーボールのルールどおりに、3回で相手陣に返さなければならないのであるD.日本の話のしかたは、チーム内でのやりとりをより重視している(三)地下鉄に乗る。昼下がりのせいだろう、すいていて、立っている人がチラホラ(稀稀拉拉)ある程度。腰をおろしてぼんやりしていると、私の側にいた茶の服をきた中年の男の人が立って向こう側の女の子が落とした紙片をひろって渡してやった。切符らしい。小学校二、三年とおぼしき(貌似是)女の子は、拾ってもらったのに表情一つ変えない。それを見て、この男は父親なのかもしれないと思った。いまでこそすいているが、前にはもっとこんでいて、親子がバラバラ(分散)になったということもありうる。女の子のとなりに小学校四、五年の兄らしい子がいる。二人とも腰をずらせ、頭をもたれ(靠)のところにつけて、足を前に出す(ア)格好をしている。この男の子も知らぬ顔をしている。やはりおやじさんなんだろう。この男の子の横に気になる三十半ばの男がいるグレーの服をきて、何か読んでいるように見えるが、もしかしたら、居眠りしているのかもしれない。 女の子が何か拾ってもらったとき、この男もまったく反応を示さなかった。他人なのであろう。女の子が切符らしいものを拾ってもらって何も言わなかったのは、恥ずかしかったのだと考えたい。人前で親に口をきくのを恥ずかしがる年齢というものがある。それだろう、と解釈して、納得することにした。やがて終点が近づいた。さて、この大人二人、子供二人がどうするか。興味があった。こちら側にいる茶服さんが二人の子供のところへ歩み寄って行くのではないかと期待していると、当てがはずれた。おじさんは一人で別の出口の方へ歩いて行く。グレーさんが女の子と男の子をうながして席を立つと、別の降り口から出ていった。あれが親子だったのか、とそのときはじめてわかった。65.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.うれしいB.たのしいC.だらしないD.くわしい66.「当てがはずれた」とあるが、どういう意味か。A.自分が思ったとおりに、茶色さんが女の子の父親だ。B.兄だと思っていた男の子は女の子の兄だ。C.父親だと思っていた人は他人だ。D.グレーさんが確かに他人だ。67.「そのとき」とはどのときか。A.子供が切符を拾ってもらった時B.グレーさんと子供二人が電車から降りた時C.茶色さんが別の出口の方へ歩いて行った時D.筆者が自分で電車を降りた時68.女の子のおやじさんはだれか。A.腰をおろしてぼんやりしている人B.三十半ばの男がいるグレーの服をきた人C.紙片をひろって渡してやった人D.私の側にいた茶の服をきた人69.この文章の内容によって、合っているのはどれか。A.筆者が電車に乗った時、電車の中に立っている人がおおぜいいたB.女の子が切符を拾ってもらったときに男にお礼を言ったC.男の子が恥ずかしくて何も言わなかったD.筆者の側にいた中年の男はほかの三人とは知らなかった(四)人間には物事を記憶する能力があり、コンピュータにも似たような能力がある 。しかし、コンピュータのそれを記憶と名づけてしまったことは、人とコンピュータの類似性を必要以上に強調させてしまった。もし、人の記憶というものを記憶と呼ぶとすれば、コンビュータのそれは、とてもその記憶とはほど遠い物である。それはやはりデータあるいはコード儲蔵器とか保持器と呼ぶべきだったのではないだろうか。記憶を普通英語ではメモリーというが、このメモリーにはもちろん思い出、追憶といった意味もある。思い出はワインと同じく、時が経つほど深みと甘美なる味わいを増すという歌詞がある。青春の数々の思い出はまさに青林檎の酸っぱさに満ちているけれども、時が過ぎると共にそれらは極上の林檎酒の甘美と香りへと変化していく。ワインが生き物といわれるのとまったく同様に、記憶も常に変化していく生き物である。この味わい深い記憶の特性こそ、まさに私たちの記憶のメモリーたる(作为)ところであろう。ところが、その一方で記憶の定義となると、(ア)国語辞典によれば、記憶とは、「経験した物事を心の中にとどめておくこと」などとなっている。これらの定義は経験内容そのままの堅固な保持をイメージしており、生き物としての記憶ではなく、石碑に刻み込まれた文字のようなものとして記憶を捉えてしまっている。コンピュータに使う記憶素子(元件)を開発している技術者ならこれで十分満足するかもしれない。だが、私たちの記憶の本態はこの定義から遠く離れている。なぜなら、私たちの記憶は一度経験した事柄を心の中に忘れずに留めておく能力というより、経験した事柄そのものを忘れてもそれを活かし続けることができる能力だからである。70.文中に「コンピュータにも似たような能力がある」とあるが、ここでの「能力」の最も適切な呼び方はどれか。A.記憶能力B.メモリーC.思い出D.データかコードの儲蔵器71.「記憶も常に変化していく生き物である」とは、どういうことか。A.英語での「メモリー」の意味は、使い方によっていろんな変わりがあるB.生き物の記憶は時間が経つとともに、だんだんよいものへ変わっていくC.生き物といわれるワインと同じように、記憶も古くなるほうがいいD.記憶は、まるで生き物のようにだんだん形を変えていく72.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.それからB.たとえばC.それともD.ところが73.「石碑に刻み込まれた文字」に最も近い意味の文中の言葉はどれか。A.データB.定義C.イメージD.経験74.この文章の内容によって、合っていないのはどれか。 A.人間の記憶は、ワインが時が経つにつれて甘美へと変化していくのと同様に、次第に変化していくB.コンピュータの記憶素子は、あたかも石に刻まれた文字のように、長期間変化することなく保持されるC.青春の甘酸っぱい思い出は、時とともに甘美なものへと変化していくものであるD.コンピューターの記憶は、人間と違い、物理的記憶そのものを失ってもデータを活かし続ける能力を持っている第四部分:写作(满分30分)75.假如你是高三学生李华,你的好朋友小张给你写了一封信,信中他告诉你自己与好朋友发生了矛盾,感到非常烦恼。请你给你的朋友回一封安慰信。写作要点:1.安慰你的朋友。2.结合自身遇到此类烦恼的处理情况,并给出你的建议。写作要求:1.字数为300~350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です・ます」体。
此文档下载收益归作者所有
举报原因
联系方式
详细说明
内容无法转码请点击此处