《Z20名校联盟(名校新高考研究联盟)2023-2024学年高三上学期联考日语Word版含解析.docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
Z20名校联盟(浙江省名校新高考研究联盟)2024届高三第一次联考日语试题注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的姓名,考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分:听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节:(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A,B,C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたかA.6か月VB.9か月C.12か月1.女の人は猫を何匹飼っていますか。A.2匹B.3匹C.5匹2.女の人はこれからまず何をしますか。A.資料を届けるB.会議をするC.電話する3.本屋はどこですか。A.道のこっち側のビルの5階B.道の反対側のビルの5階C.道の反対側のビルの6階4.男の人はこれからまず何をしますか。A.図書館の掃除の手伝いをするB.机と椅子を元の位置に戻すC.テストの準備をしておく5.男の人はどうして前のバイトをやめたんですか。A.朝早くて大変だったから B.勉強が忙しいからC.時給が安いから6.明日はどんな天気ですか。A.晴れB.雨C.曇り7.二人の子供の英語勉強はどうだったのですか。A.兄はよく勉強しますが、妹ほど英語ができないB.妹はよく勉強しますから、兄より英語ができるC.兄はあまり勉強しませんが、妹より英語ができる第二节:(共8小题:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。8.店の定休日は何曜日ですか。A.土曜日B.火曜日C.金曜日9.女の人は来週は何日間店で働きますか。A.二日間B.三日間C.四日間10.男の人は友だちの家へ何をしに来ましたか。A.本を借りに来たB.謝りに来たC.遊びに来た11.男の人はすぐ帰りますか。A.すぐ帰るB.泊まるC.コーヒーを飲んで帰る12.みんなで行く居酒屋は、どこにありますか。A.花屋の向かいB.本屋の隣C.レストランの中13.女の人はこれから何をしますか。A.居酒屋を探すB.友だちを待つC.電話をする14.女の人は今どこで働いていますか。A.中学校B.教育関係の会社C.貿易関係の会社15.女の人は今、何が一番大変だと言っていますか。A.英語B.專門用語C.ビジネスマナー 第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑1.来月、同僚松本さんと一緒に京都へ転勤します。A.のB.にC.をD.ヘ【答案】A【解析】【详解】句意:我下个月要和同事松本一起调职到京都。本题考查助词。「の」:表示所属、性质、数量和同位关系;「に」:表示移动的目的;「を」:后面加自动词,表示经过的场所等;「へ」:表示移动的方向。故选A。2.あの大人気の映画を撮影する、3ヶ月かかりましたよ。A.のはB.のにC.のでD.のを【答案】B【解析】【详解】句意:为了拍摄那部很受欢迎的电影,花了3个多月。本题考查助词。「の」:使句子或词组名词化;「に」:表示行为目的;「用言连体/名词+な ので」表示原因,因为……。故选B。3.今月の23日、結婚10周年になります。A.にB.までC.でD.は【答案】C【解析】【详解】句意:这个月的23号是结婚10周年。本题考查助词。「に」表动作、作用的时间。「まで」表示时间的终点。 「で」表示时间、空间范围。「は」表主题。指定叙述的内容。分析可知,本题表示时间的范围。故选C。4.わたしは単語を毎日100個暗記しています。A.しかB.ずつC.とかD.から【答案】B【解析】【详解】句意:我每天背100个单词。本题考查副词。「しか」表限定范围,“只、仅”;「ずつ」表等量反复;「とか」表示不太确定的传闻;「から」表示判断的出发点、依据分析可知,本题表示等量反复。故选B。5.中国はどんな国ネットで検索するだけでは分かりにくいでしょう。A.かB.をC.がD.で【答案】A【解析】【详解】句意:中国是什么样的国家仅仅在网上搜索的话很难知道吧。本题考查助词。「か」表疑问;「を」表示他动词的宾语;「が」表示疑问词作主语;「で」表示原因、理由分析可知,本题表示疑问。故选A。6.昨日、友達に嫌いなお酒を___、今日は頭が痛いです。A.飲まれてB.飲まされてC.飲ませてD.飲まさせて【答案】B【解析】【详解】句意:昨天被朋友灌了讨厌的酒,今天头痛。本题考察被动态。飲む--飲まされる,这是其使役被动态。使役被动,表示被迫性的动作,是动作的主体不情愿,被让做的。相当于汉语的“被迫…”“不得不…”。飲ます--飲ませる让喝,给喝故选B。 7.美月さんはピアノも()、歌も作れます。A.弾けたらB.弾ければC.弾けるとD.弾けるなら【答案】B【解析】【详解】句意为:美月既会弹钢琴,也会唱歌。本题考查「も~ば~も」,意为“既.......又......”。「たら」表假定条件,前项成立后后项成立。「と」表示恒常性状态、真理或习惯。「なら」表示承接前面的话题,提出想法或建议。根据题意,故选B。8.外国人が道に迷っている( )なので、声をかけました。A.からB.ためC.ようD.だけ【答案】C【解析】【详解】句意为‘因为外国人好像是迷路了,所以我主动搭话了。’本题考查助动词。「名詞の・ナ形容詞な+よう/動詞・イ形容詞簡体+よう」表示比喻;举例;推测。本题表示主观推测。故选择C。9.この映画館の会員であれば、どんな映画でも無料で。A.見られるB.見せるC.見えるD.見た【答案】A【解析】【详解】句意:如果是这家电影院的会员,无论是什么电影都可以免费看。本题考查单词。「見られる」:以某种条件为前提,才能看到;「見せる」:让……看;「見える」:自然而然就能看到;「見る」:看。故选A。10.噂だと思いましたが、本当。 A.そうだB.ようだC.らしいD.にくい【答案】C【解析】【详解】句意:以为是谣言,但好像是真的。本题考查助动词。「简体句+そうだ」:表示传闻,听说……;「名词+の;形一、动词简体;形二+なようだ」:表示五感推测;「名词、形二;动词、形一简体+らしい」:表示有根据的推测;「动词去ます形 にくい」:表示难以……。故选C。11.彼はロがから、勝手に信用してはいけないです。A.おいしいB.うまいC.重いD.悪い【答案】B【解析】【详解】句意:因为他很会说话,不能轻易相信。本题考查短语搭配。「おいしい」:好吃的;「口がうまい」:会说话、嘴甜;「口が重い」:话少、寡言;「口が悪い」:嘴损、说话刻薄。故选B。12.これからどのように生きたいのかをすべて自分の()で自由に決めることができる。A.意味B.意図C.意思D.意志【答案】D【解析】【详解】句意为“接下来想如何生存,全都可以通过自己的意志自由地决定。”「意味(いみ)」意思,意义。「意図(いと)」意图,意图,打算。「意思(いし)」意思,想法,打算。「意志(いし)」意志,意向,心意,志向。故选D。 13.昨日の試験で終わりまでまだ時間があったので、問題用紙をもう一度。A.見はじめたB.見なおしたC.見おわったD.見つづいた【答案】B【解析】【详解】句意:昨天的考试因为离结束还有一段时间,所以又重新看了一遍试卷。本题考查复合动词。「动词去ます形 始める」:开始……;「动词去ます形 直す」:重新……;「动词去ます形+終わる」:表示动作的结束,……完了;「动词去ます形 続ける」:继续……。故选B。14.自分と他人の幸福のために、常に安全にください。A気を付けてB.気がついてC.気にしてD.気になって【答案】A【解析】【详解】句意:为了自己和他人的幸福,请时常注意安全。本题考查短语搭配。「~に気を付ける」:注意、小心。「~に気がつく」:意识到。「~を気にする」:在意。「~が気になる」:在意;故选A。15.あの日、彼は一言も家を出た。A.言わないB.言わなくてC.言わないでD.言わず【答案】C【解析】【详解】句意:那天,他一句话也没说就出门了。本题考查句型。「なくて」表示原因或中顿;「ないで」不做前项而做后项;「ずに」不做前项而做后项分析可知,C选项符合题意。故选C。 16.今にも紐が___。A.切れますB.切れましたC.切れていますD.切れそうです【答案】D【解析】【详解】句意为“眼看着绳子要断了。”本题主要考查文法。「今にも~そうだ」表示“眼看...;马上”。故选D17.日本の多くの大学では「オープン」という活動を開催しています。A.ダムB.キャンパスC.シンボルD.ナイフ【答案】B【解析】【详解】句意:日本很多大学举办了“开放校园”的活动。本题考查外来语。「ダム」:水库;「キャンパス」:校园;「シンボル」:象征;「ナイフ」:刀叉。故选B。18.あの子は私が予想していたより賢いです。A.じっとB.きっとC.ずっとD.ぜひ【答案】C【解析】【详解】句意:那个孩子比我预想的聪明多了。本题考查副词。「じっと」一动不动,聚精会神。「きっと」表示对自己所判断、预测的事物有充分把握的肯定。意为“一定”。「ずっと」一直;比较句中表示两者差异程度很大,意为“.......得多”。「ぜひ」表示强烈的愿望或请求,后续有请求、希望、意志等语气。意为“一定,务必,无论如何”。分析可知,本题表示差异程度很大,“那个孩子比我预想的聪明多了”。故选C。19.彼のバッグにはいつも財布が1つ、タバコが2入っている。A.冊B.階C.条D.箱 【答案】D【解析】【详解】句意:他的包里总是装着一个钱包和两盒烟。本题考查量词。「冊」修饰书、笔记本等。「階」修饰楼层。「条」修饰条文、条款等。「箱」盒、箱、匣等。分析可知,本题表示“两盒烟”。故选D。20.昨日山で雨に降られて、。A.気持ちがいいものでしたB.風邪を引いてしまいましたC.大喜びでしたD.家で一泊しました【答案】B【解析】【详解】句意为:昨天在山上被雨淋感冒了。本题考查句意理解。题干中为被动,具有受害意识。A天气很好;B感冒了;C太开心了;D在家留宿一晚故选择B。21.今後10年、人工知能は急速に発展してでしょう。A.くるB.いくC.いるD.おく【答案】B【解析】【详解】句意:今后10年,人工智能将飞速发展。本题考查句型。「~てくる」表示过去到现在的动作持续或变化。「~ていく」表示现在到将来动作持续或变化。「~ている」动作、作用的结果状态。「~ておく」表示为了某种特定的目的事先做好准备。意为“事先.......”。分析可知,本题表示现在到将来的动作变化。故选B。22.恋人を思いやれないと、愛が冷めて。A.ありますB.いますC.おきますD.しまいます【答案】D【解析】 【详解】句意:如果不能体谅恋人,爱就会冷却。本题考查句型。「てある」动作、行为结果的存续状态。「ている」正在进行某动作或行为。「ておく」表示准备、实现做某事。「てしまう」表示完成体,有遗憾后悔等心情。分析可知,本题完成体,有遗憾后悔等心情。故选D。23.アメリカは朝だが、わたしの国と時差が12時間あるから、マリアさんはまだ寝ている。A.わけだB.ことだC.つもりだD.はずだ【答案】D【解析】【详解】句意:虽然美国是早晨,但是和我们的国家有十二个小时的时差,所以玛利亚应该还在睡觉。本题考查形式名词。「わけだ」表示某种原因必然产生某种结果,在向对方说明或是听懂对方说明时使用。「ことだ」表示忠告、建议等。「つもりだ」表示计划做某事。「はずだ」表示基于某种常理认为应该是这样。由题可知,表示根据和我们的国家有十二个小时的时差这一常理,玛利亚应该还在睡觉,故选D。24.あなたから連絡がないので、国のご両親が()がっていましたよ。A.寂しいB.寂しくてC.寂しD.寂しく【答案】C【解析】【详解】句意:因为没有你的联络,老家的父母很寂寞哦。本题考查后缀。「詞幹+がる」直接叙述他人的心理活动。本题指父母的心理感觉。「寂しい」寂寞的。「寂しくて」后续形容词,表示并列,又寂寞又...。故选C。25.彼はいつも自分勝手ですから、私たちの気持ちが分かってでしょう。A.あげないB.くれるC.もらえないD.もらう【答案】C【解析】【详解】句意:他总是很自私,所以不会理解我们的心情的。 本题考查授受动词。「AがBに~てあげる」表示A给B做某事。「Aが(私/うちの人に)~てくれる」表示A给我或我方人员做某事。「AがBに~てもらう」表示A得到B做某事。「AがBに~てもらえない」表示A不能得到B做某事。由题可知,表示由于他很自私,所以理解不了我们的心情,故选C。26.お客様、こちらの料理は何もつけずに、そのまま___ください。A.いただいてB.うかがってC.めしあがってD.おっしゃってもに【答案】C【解析】【详解】句意:这个料理您什么都不用蘸,直接那样吃就行。本题主要考查尊他语。「いただく」:「食べる」「飲む」的自谦语;「うかがう」:「聞く」「行く」的自谦语;「めしあがる」:「飲む」「食べる」的尊他语;「おっしゃる」:「言う」的尊他语。根据题意,吃是客人吃,是客人的行为,故应用尊他语。CD都为尊他语,但D项意思不符。故选C。27.今朝6時半に目覚まし時計に起こして。A.あげましたB.くださいましたC.もらいましたD.くれました【答案】C【解析】【详解】句意:今天早上6点半被闹钟叫醒了。本题考查授受动词。「~てあげる」表示说话人为他人做某事,主语为说话人。「~てくれる/てくださる」表示他人为说话人或说话人一方的人做某事,主语为他人。「~てもらう」表示说话人请求他人做某事,说话人承受了由于别人动作而带来的恩惠,主语为说话人。分析可知,本题主语为说话人,省略了主语,表达的是说话人承受了闹钟而带来的恩惠。故选C。28.クラス一同先生のご出席を()おります。 A.お待ちになってB.お待ちしてC.お待ち申されてD.お待たせして【答案】B【解析】【详解】句意:班级全体人员恭候老师的出席。本题主要考查敬语的使用。「お~になる」:尊他语,动作实施者为别人;「お~する」:自谦语,动作实施者为自己;「お~申す」:「申す」相当于「いたす」,「いたす」为「する」的自谦语;「お待たせする」:让您久等了。根据题意,我们恭候老师的出席,恭候等待的是我们自己,故应使用自谦语。A项为尊他语;D项与题意不符;C项「申される」为自谦语尊他语混用,表达错误。故选B。29.「急に用事があって、今回の忘年会に行けません。」「。」A.それは残念ですねB.それはいいですねC.それは助かりますねD.それはいけませんね【答案】A【解析】【详解】句意:—突然有事,不能去这次的忘年会。—那真是太遗憾了。本题考查交际表达。A那真是太遗憾了;B那不错呀;C那可帮我大忙了;D那可不行的呀。故选A。30.せっかくここへ来たから、。A.おいしい地元料理を食べに行こうB.お金がなくて遊びにも行けないC.留守にしてすみませんでしたD.仕事をしなければなりません 【答案】A【解析】【详解】句意为:因为好不容易来到这里,让我们一起去吃当地的美食吧。本题考查日常会话。「せっかく」:好不容易,难得。「行こう」:表示提议。「お金がなくて遊びにも行けない」:因为没钱不能去玩耍。「留守にしてすみませんでした」:我不在家,真的不好意思。「仕事をしなければなりません」:必须要工作。故选A。31.高橋さんはこれから家に()。A.帰るところだB.帰ったところだC.帰っているところだD.帰っていたところだ【答案】A【解析】【详解】句意:高桥现在正要回家。本题考查固定语法。「V基本形+ところだ」表示某个动作将要进行,“正要”;「Vた+ところだ」表示动作或事件刚刚结束;“刚刚”;「Vている+ところだ」表示某个动作正在进行,“正在”;「Vていたところだ」表示“过去刚~”。故选A。32.冬に行きたいところ___、温泉でしょう。A.と言ってB.と言えばC.とは言えD.と言っても【答案】B【解析】【详解】句意为‘提到冬天想去的地方的话,还是温泉吧’本题考查句型含义。と言って:虽说……と言えば:と言うと、と言ったら表示提起某个话题,意为“提到、说起……”とは言え:虽说…… と言っても:虽说……本题根据句意可进行选择。故选B33.このロボットは、操作方法が付けてあるので、小学校1年生でも操作できる。A.ようにしているB.ようになっているC.ことにしているD.ことに決めている【答案】B【解析】【详解】句意:这个机器人附带了操作方法,即使是小学一年级的学生也能操作。本题考查句型。「ようにする」表示为达到某个目的,尽可能努力做某事。「ようになる」表示能力、状态的变化。「ことにする」表示主观决定做某事。分析可知,本题考查能力的变化。故选B。34.卒業式には校長先生たくさんの人が列席した。A.にとってB.によってC.をはじめD.をいれて【答案】C【解析】【详解】句意:毕业典礼上,以校长老师为首,很多人出席了。本题考查句型。「~にとって」:对……来说,后面多接形容词,评价性的内容。「~によって」:根据。「~をはじめ」:以……为首。故选C。35.ここで働いている、ここのルールを従えなければなりません。A.わけでB.もとでC.以上はD.からは【答案】C【解析】【详解】句意:既然在这里工作,就必须遵守这里的规矩。本题考查「~以上は」表示“既然~就~”,是说话人的判断、决定以及建议等。「のもとで」在...之下。在~的影响下、指导下。用于书面语「わけで」表示原因。 故选C。36.今日は悩みを忘れて、楽しもう。A.じゃないかB.ことになっているC.つもりだD.てはならない【答案】A【解析】【详解】句意:今天就忘记烦恼,好好享受吧。本题考查句型。「ようではないか」表示劝诱、提议、邀请或委婉地命令,“让我们(一起)~吧”;「ことになっている」表示社会习惯、规则及约定俗成的情况或决定的事情一直存续着,“规定~”;「つもりだ」表示说话者的意图、打算;「てはならない」表示“不可以~”,(多用于书面文章)一般多用于提醒,训诫。故选A。37.彼女は自分のアイドルに会いたく。A.てもかまわないB.てたまらないC.てはいけないD.てははずがない【答案】B【解析】【详解】句意:她非常想见自己的偶像。本题考查句型。「~てもかまわない」:做……也没关系;「~てたまらない」:……得不得了、非常……;「~てはいけない」:不能……;「~はずがない」:按道理不会……。故选B。38.親切な彼女の()、きっと引き受けてくれるだろう。AことからB.ことでもC.ことによりD.ことだから【答案】D【解析】【详解】句意为‘因为她很热情,所以一定会答应的。’本题考查固定语法。「ことから」表示原因理由,以前面的事实为线索引出后面的结论或结果; 「でも」表示在假定条件下的逆态接续,“尽管~也~”;「により」表示原因理由;「ことだから」主要接在表示人或物的名词后,后项是对说话人和听话人都熟知的人或事物做出某种相应的判断,“因为是~所以~”。故选D。39.最近、高温の天候熱中症が発生することがある。A.にあたってB.に対してC.に関するD.による【答案】D【解析】【详解】句意:最近,高温天气有时会导致中暑。本题考查句型。「~にあたって」:值此……之际。「~に対して」:①对于,后面多接动词,措施等内容;②与……相对。「~に関する」:关于。「による」:根据。故选D。40.魯迅は留学生として、日本ので医学を勉強したことがある。A.江戶B.名古屋C.缣倉D.仙台【答案】D【解析】【详解】句意为“鲁迅还是留学生的时候,在日本的仙台学过医。”本题考查文化常识。熟悉鲁迅生平的话即可轻易做出来。故选D。第三部分:阅读理解(共20小题;每小题25分,满分50分)阅读下列短文,从A,B,C,D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)人間とは自由な存在であり、可能性に向かって開かれている。「自分探し」というと、自分自身をなんか遠くにあるもののように思いがちだ。実際にそうやって、一生懸命「本当の自分」を追い求めている人がいる。 しかし、「本当の自分」という幻想を追い求めるそのときどきの「自分」以外に、「自分」などというものはどこにもいない。人は成長していく過程で、他人との様々な関係を通して「私とはかくかくしかじか(这样那样)の人間なのだ」という自分の像を作り上げていく。いったん、そのような像が作られてしまうと、それがたまたまある一連の体験の積み重ねによって作られた(ア)「自分のイメージ」であることを忘れ、本当の自分だと思い込んでしまう傾向が人間にある。そうすると、人は自分のイメージに縛られるようになる。しかし、そのイメージがあまりにも窮屈で自分の感覚に合わない場合、やがてそういう自分を演じることに疲れてくる。疲れたら、そのイメージを脱ぎ捨てればいいのだ。(イ)、それがなかなかできないから人は悩むのである。他人の視線から自由に生きるためには、他人の視線をあまり気にしない自分を作っていくしかない。固定された自分のイメージに囚われるのではなく。自分がイメージを賢明に使いこなすのだ。人は可能性そのものなのだから。41.(ア)にいれるとしたら、一番ふさわしいのはどれか。A.一時的なB.最悪なC.永遠のD.違う42.(イ)に入れるのに最も最適なものはどれか。A.するとB.しかもC.またはD.しかし43.文中に「自分を演じることに疲れてくる」とあるが、なぜか。A.自分のイメージは長い間変わらないと退屈になるからB.自分のイメージとは自分に合わないからC.自分のイメージがストレスになるからD.人は偽りの自分を演じるのが嫌いだから44.文章の内容にあっているのはどれか。A.他人との関係を通して作り上げた自分の像は変えることができないB.自分のイメージを賢く使うと、私たちがより自由に生きるのを助けることができるC.人々は成長の過程で他人と付き合うことで本当の自分を見つけることができるD.誰でも疲れたときにイメージを脱ぎ捨てることができる45.この文章全体のテーマはどれが最適か。A.自分探しB.本当の自分C.人の可能性D.自分のイメージ 【答案】41.A42.D43.B44.B45.C【解析】【分析】本篇文章难度一般。主要讨论了人的可能性,在他人心中的形象以及如何追寻“真正的自己”。人是自由的存在,向可能性敞开。说到“寻找自我”,很容易觉得自己是很遥远的东西。实际上,确实有这样拼命追求“真正的自己”的人。但是,除了追求“真正的自己”这个幻想的那个时候的“自己”之外,哪里都没有“自己”。人在成长的过程中,通过与他人的各种各样的关系,塑造出“我是这样那样的人”这样的自己的形象。一旦形成了这样的形象,人们就会忘记这是偶然经历的一系列体验积累而成的暂时的“自己的形象”,而固执地认为这是真正的自己。这样一来,人就会被自己的形象所束缚。但是,如果这个形象太过拘束,不符合自己的感觉,不久就会对扮演这样的自己感到疲惫。如果觉得累了,就脱掉这个形象。但是,因为很难做到,所以人们才会烦恼。要想摆脱他人的视线,自由地生活,就必须打造一个不太在意他人视线的自己。而不是被自己固定的形象所束缚。自己聪明地运用意象。因为人本身就是一种可能性。【41题详解】句意:一旦形成了这样的形象,人们就会忘记这是偶然经历的一系列体验积累而成的暂时的“自己的形象”,而固执地认为这是真正的自己。本题考查单词。「一時的」暂时的;「最悪」最坏,最恶劣;「永遠」永远;「違う」不同分析可知,A选项符合题意。故选A。【42题详解】句意:如果觉得累了,就脱掉这个形象。但是,因为很难做到,所以人们才会烦恼。本题考查接续词。「すると」于是就;「しかも」而且,并且;「または」或者;「しかし」但是,表转折分析可知,本题前后句表转折关系。故选D。【43题详解】由「しかし、そのイメージがあまりにも窮屈で自分の感覚に合わない場合、やがてそういう自分を演じることに疲れてくる。」原文可知,对扮演这样的自己感到疲惫,是因为自己的形象和自己并不相符。故选B。【44题详解】 由「自分がイメージを賢明に使いこなすのだ。」原文可知,聪明地运用自己的形象,可以帮助我们更自由地生活。B选项符合题意。故选B。45题详解】分析文章,开头「人間とは自由な存在であり、可能性に向かって開かれている。」,结尾「人は可能性そのものなのだから。」,可知全文围绕“人的可能性展开讨论。故选C。(二)夢に本屋が出てきたことがある。書棚で何かを探しているのだが、そこはむかし郷里にあった小さな店なのだ。子どもの頃から通い、マンガ雑誌の発売日に駆け込んでいた。文庫本の棚では星新一の面白さに出会った。自分のなかでは本屋の原型なのかもしれない。これからの子どもたちには縁のなし話になるだろうか。身の回りから書店がどんどん消えている。小さなまちでも、そして大都市でも。東京の赤坂駅周辺にいくつかあった一般書店が、全てなくなったと本紙東京版の記事で知った。最後に閉店した文教堂赤坂店では、店の前に従業員一同の名で紙が張り出されたという。「書店という業態は世の中に街に必要とされなくなっているのだろうか?」アマソン(亚马逊)などのインターネット通販は確かに便利だ。(ア)書店に入るのは自分の関心を広げてくれる気がするからだ。書店員の「おすすめ」に、こだわりを感じることがある。ネット通販の「あなたへのおすすめ」では出会えない本がある。西暦79年、火山の噴火で滅びた古代ローマのポンペイ(庞贝)には、すでにこんな本屋があった。白く塗った壁に赤い文字がある。書かれているのは新作の発売日だったり、最新の翻訳版のお知らせだったり(ジャン-イヴ・モリエ著『ブックセラーの歴史』)だ。おおげさにいえば書店は人類の文明とともにあるのだろう。私たちの代で失われてしまうなんて絶対(イ)。そう断言する自信が持てなくなるほどの書店消失が続いている。46.「本屋の原型」とはどの店を指すか。A.むかし郷里にあった小さな書店B.文教堂赤坂店C.マンガ雑誌を発売する書店D.星新一の作品に会える書店47.(ア)に入れるのに最も最適なものはどれか。A.ところでB.あるいはC.すなわちD.それでも48.日本の書店について、正しくないのはどれか。A.大通りや路地を問わず本屋は少なくなってきたB.東京の赤坂駅周辺に一般書店はすべてなくなったC.昔日本の書店の壁には発売日やお知らせなどの情報が書かれていた D.一般書店ではネット上のおすすめにはない本に出会えることがある49.(イ)にいれるとしたら、一番ふさわしいのはどれか。A.ありえるB.ありえないC.確かだD.否定できない50.この文章で作者は何が一番言いたいか。A.書店が消えつつある現状への憂慮を示すB.子供の頃に行った本屋さんへの懐かしさを示すC.日本の書店がどんどん少なくなってきた原因を探すD.アマゾンなどのネット書店の便利さを肯定する【答案】46.A47.D48.C49.B50.A【解析】【分析】本篇文章较难。主要介绍了作者对书店身深厚的情感以及对现在书店逐渐减少现象的担忧。我曾经在梦里出现过书店。我在书架上寻找着什么,那是在以前家乡的小店。从小就经常去,漫画杂志的发售日都会跑过去。在文库本的书架上,我发现了星新一的有趣之处。也许在我心中就是书店的原型。对今后的孩子们来说,会不会成为无缘的故事呢?书店正逐渐从我身边消失。小城镇也好,大城市也好。通过本报东京版的报道得知,位于东京赤坂站周边的几家普通书店全部倒闭了。据说最后关门的文教堂赤坂店,在店前以全体员工的名义贴出了一张纸。“书店这种业态已经不被社会所需要了吗?”亚马逊等网络购物确实很方便。即便如此,我还是会走进书店,因为我觉得书店可以扩大我的兴趣。书店店员的“推荐”,有时会让我觉得很有讲究。有些书是无法通过网购“推荐给你”的。公元79年因火山喷发而灭亡的古罗马庞贝就已经有了书店。涂成白色的墙壁上写着红色的文字。写的不是新作的发售日,就是最新翻译版的通知(让-伊夫·莫里埃著《图书畅销书的历史》)。夸张地说,书店与人类文明同在。绝对不可能在我们这一代失去。但书店的消失持续不断,让人没有自信如此断言。【46题详解】由原文「夢に本屋が出てきたことがある。書棚で何かを探しているのだが、そこはむかし郷里にあった小さな店なのだ。」可知,对作者而言书店的原形是从前家乡的小书店。故选A。【47题详解】句意:亚马逊等网络购物确实很方便。即便如此,我还是会走进书店,因为我觉得书店可以拓展我的兴趣。本题考查接续词。「ところで」表示转移话题;「あるいは」或者;「すなわち」换言之;「それでも」即便如此 分析可知,本题前后句为转折关系。故选D。【48题详解】由原文「西暦79年、火山の噴火で滅びた古代ローマのポンペイには、すでにこんな本屋があった。白く塗った壁に赤い文字がある。書かれているのは新作の発売日だったり、最新の翻訳版のお知らせだったり(ジャン-イヴ・モリエ著『ブックセラーの歴史』)だ。」可知,过去在书店的墙上写着出版日期和通知等信息的是古罗马庞贝,而非日本。C选项与文章内容不一致。故选C。【49题详解】句意:绝对不可能在我们这一代失去。本题考查单词。「ありえる」可能;「ありえない」不可能;「確かだ」确实;「否定できない」不能否定分析可知,B选项符合题意。故选B。【50题详解】由原文「おおげさにいえば書店は人類の文明とともにあるのだろう。私たちの代で失われてしまうなんて絶対ありえない。そう断言する自信が持てなくなるほどの書店消失が続いている。」可知,作者最想表达的是对书店正在消失的现状表示忧虑。故选A。(三)缶切り、小刀、カメラ、自動改札......共通点は何か。左利きの人に使いにくいことだ。基本的に右利きの利用を想定して開発されているためだ。「ギターやゴルフクラブなどを例外として、右利きだけを想定した品物が多いのが実情です」。そう話すのは4年前に「日本左利き協会」を結成した大津市の大路直哉さん。左利きと右利きの相互理解に取り組んできた。幼いころは左利き。小学校では放課後に右手で書く練習をさせられた。そのとき抱いた疑問を原点に、左利きの歴史を調べ、意見を募っては書籍やネットで発信してきた。礼儀作法の専門家に尋ねたところ、実は左利きのままでよいのだとわかり、自信を得たという。左利き用品を数多く商う相模原市の事務用品店「菊屋」を訪ねた。電卓やすり鉢(搗体)など約100品目が並ぶ。右利きの私には左利き用の急須(茶壶)や扇子はうまく使えない。左利き用ハサミでは三角形も切り抜けなかった。「日ごろ左利きの方はこんなに苦労しています」と浦上裕生社長は話す。2人の話を総合すると、左利きの人々が訴える力点は三つある。生活の不便さ、発想の独創性、そして右利き中心社会への違和感。根っこにあるのは、わかってほしいという思いだ。先進国のあちこちで右と左への二極分化が進みつつあるが、大切なのは、異なる立場への思しやりと中庸の精神だろう。 きょうは「世界左利きの日」。(ア)、国内でも海外でも左利きの人々にさえ浸透していない記念日だとか。51.文章の内容によると、左利きが使いにくくないのはどれか。A.缶切りB.ギターC.自動改札D.普通のハサミ52.文中に「幼いころは左利き」があるが、だれか。A.大路直哉B.礼儀作法の専門家C.浦上裕生D.筆者53.文中に「左利きの人々が訴える力点」があるが、左利きが本当に欲しいものは何か。A.生活の便利さをもらいたいB.事務用品を左利き用にデザインしてほしいC.右利き中心の社会に溶け込みたいD.ほかの人たちから理解してもらいたい54.(ア)に入れるのに最も最適なものはどれか。A.ですからB.それにC.さてD.ただ55.文章の内容にあっているのはどれか。A.ほとんどの商品は右利き用に設計されていないB.浦上裕生は4年前に「日本左利き協会」を結成したC.左右両極化が進む問題には、異なる立場に立って考えることが大切だD.筆者は左利きなので、左利きの難しさをよく知っている【答案】51.B52.A53.D54.D55.C【解析】【分析】本篇文章难度适中。主要介绍了作者作为“左撇子”,在生活中所遇到的一些不方便的事,以及作者对此的一些看法。开罐头器、小刀、照相机、自动检票口......共同点是什么?左撇子的人很难使用。因为基本上是考虑到右撇子的利用而开发的。“吉他和高尔夫球杆等例外,很多物品都是只考虑右撇子的。”说这话的是4年前组成“日本左撇子协会”的大津市的大路直哉先生。致力于左撇子和右撇子的相互理解。小时候是左撇子。小学放学后让我练习用右手写字。以当时抱有的疑问为原点,调查左撇子的历史,通过书籍和网络征集意见。询问了礼仪专家,知道了其实保持左撇子也可以,获得了自信。我走访了相模原市的办公用品店“菊屋”,这家店销售很多左撇子用品。陈列着计算器和捣钵等约100个品种。我是个右撇子,用不好左撇子用的茶壶和扇子。左撇子用剪刀剪不出三角形。浦上裕生社长说:“平时左撇子的人这么辛苦。” 综合两个人的话,左撇子的人呼吁的重点有三个。生活的不便,想法的独创性,以及对以右撇子为中心的社会的违和感。究其根源,还是希望被理解。在发达国家,左右两极分化正在加剧,重要的是对不同立场的思考和中庸的精神。今天是“世界左撇子日”。但是,不管是国内还是国外,这个纪念日连左撇子的人都没有意识到。【51题详解】由原文「「ギターやゴルフクラブなどを例外として、右利きだけを想定した品物が多いのが実情です」。」可知,吉他左撇子使用起来也是方便的。故选B。【52题详解】由原文「幼いころは左利き。小学校では放課後に右手で書く練習をさせられた。」可知,作者从小是左撇子。故选A。【53题详解】由原文「2人の話を総合すると、左利きの人々が訴える力点は三つある。生活の不便さ、発想の独創性、そして右利き中心社会への違和感。」可知,左撇子的人呼吁的重点是希望得到其他人的理解。故选D。【54题详解】句意:今天是“世界左撇子日”。但是,不管是国内还是国外,这个纪念日连左撇子的人都没有意识到。本题考查接续词。「ですから」因此;「それに」而且,尽管那样;「さて」那么;「ただ」但是。分析可知,本题前后句为转折关系。故选D。【55题详解】由原文「先進国のあちこちで右と左への二極分化が進みつつあるが、大切なのは、異なる立場への思しやりと中庸の精神だろう。」可知,在左右两极化加剧的问题上,站在不同立场思考很重要。C选项与文章内容一致。故选C。(四)おととしの出張の帰り、強し雨のために新幹線が動かなくなり、はらはらした。雨のなか(ア)気分になるとき、思い出す句がある。安住敦さんの「くしぐるるや駅に西口東口」。降り出した雨、そして帰宅を急ぐ人たちの姿が浮かぶ。秋の末から冬の初めにかけて降る「時雨(しぐれ)」は初冬の季語である。季節外れの句を記してみたのは、このところ感覚が狂わされっぱなしだからだ。盛夏としか思えない6月があった。梅雨が3週間も早く明けたかと思うと、(イ)この雨。専門家の間では梅雨前線が復活したとの見方があるらしい。ぐずつく(明) 天気が続き、きのうは宮城県の雨の強さが目を引いた。大崎市からの映像にはボートで避難する人の姿があり、全然眠れなかったとテレビカメラに訴える人もいた。梅雨の季節に決まって豪雨災害が起きるようなこの国で、例外の年は存在しないのか。終わったかと思えばまた梅雨が続くことを表して「戻り梅雨」「返り梅雨」の季語もあるが、その穏やかな語感に騙されないようにしたい。3連休の出ばなをくじかれた(当头一棒)、という方もいただろう。東北そして南九州の鉄道で、運転の見合わせ(停运)や遅れが相次いだ。水を差した(添乱)のは雨だけでなく、「戻りコロナ」のようになった感染状況もある。空にも体調にも気をつけなければ。梅雨の末期にまとまって降る雨は、「送り梅雨」とも呼ばれる。長雨を早く送り出したいとの気持ちが込められているのだろう。2度目の梅雨明けを待つ日々である。56.(ア)にいれるとしたら、一番ふさわしいのはどれか。A.不気味なB.気の毒なC.安心するD.落ち着かない57.「感覚が狂わされっぱなしだ」とはなぜのか。A.梅雨が明けたと思ったら、また雨が降り出したからB.秋の末なのに初冬の「時雨」が降ってきたからC.作者は雨が降るのが嫌いだからD.梅雨の季節に決まって豪雨災害が起きる心配があるから58.(イ)に入れるのに最も最適なものはどれか。A.そしてB.ところがC.またD.それで59.梅雨の末期にまとまって降る雨を「送り梅雨」と呼ぶ原因は何か。A.梅雨が長く続きますようにという気持ちを表すB.梅雨が早く明けてほしいという気持ちを表すC.梅雨末期の退屈な気持ちを表すD.梅雨が災害を起こさないでほしいという気持ちを表す60.文章の内容にあっていないのはどれか。A.筆者がこの文章を書いた季節は初冬だB.昨日の大崎市の雨はボートを漕ぐほどひどかったC.日本は梅雨の時期であれば豪雨災害が発生する国と言われるD.梅雨で日本の多くの地域の鉄道が被害を受けた【答案】56.D57.A58.C59.B60.A【解析】 【分析】文章大意:在前天出差回来的路上,由于强降雨的原因,新干线列车被迫停运,心情实属忧虑。每当雨天心情无法平静之时,脑海中总会闪现出安住敦先生所作的俳句——“雨水忽降出站行人各奔东西”。倾注的雨水,还有人们着急回家的身影浮现在我的脑海里。从秋末至初冬的降雨“时雨”是俳句中,初冬的季语。我之所以会引用这首不合时宜的俳句,是因为这段时间自己的感官已经完全被打乱了。刚刚过去的6月只让人觉得酷暑难耐。梅雨季刚早了3周结束,没想到又遇上了这波降雨。专家之中,有的表示梅雨前线已经恢复。久阴不晴的天气持续着,而昨天宫城县的强降水更是引人注目。从大崎市传来的录像显示了在小艇上避难人群的身影,还有人向镜头控诉说晚上根本无法入睡。在这样一个每逢梅雨季节就必定会发生暴雨灾害的国家,难道就没有例外的年份吗?表达刚一结束却又出现梅雨的季语有“戻り梅雨”、“返り梅雨”,但大家可别被其稳健的语感欺骗了。一些人的3连休打一开始就开了个坏兆头吧。东北还有九州南部的铁路,推迟行驶、晚点到站接踵而至。给人泼凉水的不光是雨水,还有“倒疫情”一样的感染状况。不管是天气还是身体不稍加注意都是不行的啊。梅雨季末期的集中降雨,其实也被称为“送り梅雨”。这其中就包含了希望早日送走绵绵雨水的心情吧。我在一天天地等待着第二次出梅呀。【56题详解】句意:每当雨天心情无法平静之时,脑海中总会闪现出安住敦先生所作的俳句。本题考查单词。「不気味」:令人毛骨悚然;「気の毒」:可怜;「安心する」:安心;「落ち着かない」:无法平静。故选D。【57题详解】由原文「盛夏としか思えない6月があった。梅雨が3週間も早く明けたかと思うと、(イ)この雨。」可知,作者觉得自己的感官已经完全被打乱了,是因为刚刚过去的6月只让人觉得酷暑难耐。梅雨季刚早了3周结束,没想到又遇上了降雨。故选A。【58题详解】A而且;B但是;C又、再;D因此。结合前后项的意思,梅雨季刚早了3周结束,没想到又遇上了这波降雨。故选C。 【59题详解】由原文「長雨を早く送り出したいとの気持ちが込められているのだろう。」可知,之所以将梅雨季末期的集中降雨称为“送り梅雨”,是因为其中就包含了希望早日送走绵绵雨水,期盼梅雨季结束的心情。故选B。【60题详解】由原文「盛夏としか思えない6月があった。梅雨が3週間も早く明けたかと思うと、(イ)この雨。」可知,6月刚过去,可得出此时不是初冬,A选项表述出错。故选A。第四部分:写作(满分30分)61.民族的才是世界的。我国有着绚烂的文化成果,但是受限于现实条件,很多优秀的传统文化并不为海外朋友熟知。假如你有机会向日本的同龄人介绍我国的传统文化,你会如何介绍。请以「伝えたい中国の伝統文化」为题,写一篇作文。写作要点:1.具体描述你想介绍的“文化”的相关内容。2.说说你选择的理由。写作要求:1.字数为300~350字。2.格式正确,书写清楚。3.使用「です、ます」体。【答案】伝えたい中国の伝統文化 世界に一番伝えたい中国の伝統文化というと、まず頭に浮かべるのは太極拳のことです。大学のPE授業で本当の意味で太極拳と出会いました。太極拳を学んでから、大いに受益しました。 はじめて太極拳を練習した時、とても苦しかったです。でも、太極拳を練習した後で、身体の筋肉が伸び、体全体の柔軟性がよくなりました。そして、だんだん自分の筋肉の柔軟性が増え、体のバランスもよくなったのに気づけました。 健康維持はもちろん、太極拳は精神的な修養にも非常に役に立つといわれます。単なる体操というだけではなく、儒学、道教、そして仏教などの哲学理論が含まれています。気持ちを落ち着かせて、呼吸と体を意識して動かすことで、精神的な歪みまでも取り除いてしまうそうです。だから、ぜひ太極拳を皆さんにお勧めしたいと思います。【解析】
此文档下载收益归作者所有