欢迎来到天天文库
浏览记录
ID:83558910
大小:58.12 KB
页数:10页
时间:2023-10-23
《浙江省州新力量联盟2022-2023学年高二下学期温期中联考日语 Word版无答案.docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库。
2022学年高二年级第二学期温州新力量联盟期中联考日语试题考生须知:1.本卷共8页,满分150分,考试时间120分钟。2.答题前,在答题卷指定区域填写班级、姓名、考场号、座位号及准考证号并填涂相应数字。3.所有答案必须写在答题纸上,写在试卷上无效。4.考试结束后,只需上交答题纸。第一部分 听力(共两节,满分30分)做题时,请先将答案标在试卷上。该部分录音内容结束后,再将答案转抄到答题纸上。第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月√B.9か月C.12か月1.男の人はなぜ疲れていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.人間関係が難しいB.仕事が忙しいC.会社が好きじゃない2.男の人はスーパーへ何をしに行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.コーヒーを飲みに行くB.コピー用紙を買いに行くC.写真を撮りに行く3.男の人がよく見るテレビ番組はどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.朝5時に放送する釣り番組B.夜10時に放送する釣り番組C.朝10時に放送する料理番組4.本はどこにありましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】 A.本棚の上B.机の下C.カバンの中5.女の人はこれから何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.引っ越しをするB.部屋の掃除を手伝うC.荷物を整理する6.男の人は全部で何か所にサインしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.2か所B.3か所C.4か所7.男の人は今日どんな運動をしましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.テニスB.バドミントンC.野球第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有20秒钟的时间回答该录音后的两道小题。每段录音播放两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.男の人はどうしてけがをしましたか。A.マラソンをしたからB.会社の階段から転んだからC.家の階段から転んだから9.男の人は明日何をしますか。A.病院に行くB.会議に参加するC.田中商事に行く【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.男の人の実家はどこにありますか。A.静かなお寺の近くB.京都の近くC.有名なお寺の近く11.男の人はどんなところが好きですか。A.静かな所B.賑やかな所C.有名な所【此处可播放相关音频,请去附件查看】 12.鈴木さんはいつ東京に着きますか。A.夜6時B.夜10時C.夜10時以降13.鈴木さんの今日の予定は何ですか。A.京都→東京→大阪B.京都→大阪→東京C.東京→京都→大阪【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.女の人が好きな音楽はどんな音楽ですか。A.全部好きB.勇気をくれる音楽C.気分をよくしてくれる音楽15.女の人はなぜ音楽が好きですか。A.辛い時勇気をくれるからB.困った時気分をよくしてくれるからC.困難がある時勇気をくれるから第二部分日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.きのう友達と海へ泳ぎ()行きました。A.をB.にC.はD.で17.私は時間()ほしいです。A.がB.でC.にD.を18.ぜんぶ()800円です。A.でB.にC.をD.へ19.大学()合格通知書が届きました。A.ほどB.からC.でもD.など20.時間がないからタクシーに()乗っていこうか。A.ほどB.などC.でもD.ので21.帰る途中、急に雨が()出しました。A.降ってB.降りてC.降りD.降る22.わたしは子どもの時、医者に()。A.なるでしたB.なりたいでしたCなりたがりましたD.なりたかったです23.大学生たちが泰山の頂上に登って日の出を楽しんで、とても気分が()そうだった。A.いさB.いいC.よさD.よい 24.仕事が________、電気を消してください。A.終わったらB.終わってC.終わったりD.終わっては25.先生は「危ないですから、廊下を()。」と言いました。A.走るなB.走れC.走るD.走ろう26.友達が来月結婚するって、何を()いいですか。A.くれたらB.もらったらC.あげたらD.差し上げたら27.わるいけど、あそこにある資料をここに持ってきて()かな。A.もらうB.あげるC.くれるD.やる28.今日は人が少なくて、ディズニーランド(迪士尼乐园)の乗り物には()乗った。AちょうどB.きちんとC.ほとんどD.あまり29.寒いから、エアコンをつけて、部屋を()したいです。A.あたたかにB.あたたかくC.あたたかいにD.あたたかくて30.「あした送る荷物は、もう準備した?」「はい、もうここに準備して()。」A.しまいますB.おきますC.ありますD.みます31.目を閉じてしばらくすると、流れる水の音が耳に入って()。A.おきましたB.ありましたC.きましたD.いきました32.最近日本語で手紙が()ようになりました。A.書くB.書こうC.書けD.書ける33.「まだ雨が降っていますか。」「いいえ。もう()。」A.降っていますB.降るでしょうC.止みますD.止んでいます34.この部屋は、大きい窓があるので()です。A.あかるいB.おもいC.うまいD.あつい35.火事の際は()を使わないでください。A.ガレージB.エレベーターC.ラジオD.テレビ36.少なくとも10()の鳥が死んでしまった。A.足B.只C.羽D.頭37.「今夜のパーティー、先生の()を聞いてみましょう。」「ええ、そうしましょう。」A.調子B.具合C.場合D.都合 38.たとえ1人しか()、最後まで頑張ります。A.残っていてもB.残っているとC.残っていなくてもD.残ってないでも39.森田さんは来年の夏、日本へ()と思っています。A.帰るB.帰ようC.帰れD.帰ろう40.学生の時、将来()ように一生懸命勉強しました。A困るB.困ったC.困らないD.困れ41.毎日甘いもの()食べていては虫歯になりますよ。A.しかB.のにC.ばかりD.でも42.少し走った()で、息が苦しくなった。A.からB.ためC.だけD.ほど43.説明の()の操作方法で実験しました。A.ためB.ようC.ことD.とおり44.風で自転車が()。A.乗りましたB.壊しましたC.倒れましたD.倒しました45.部屋にテレビがあるので、そこでニュースが()。A.見たB.見られるC.見るD.見せる46.田中さんは()にお金を借ります。AあれこれB.これあれC.あちこちD.こちあち47.うちの子は漫画を()ばかりいます。A.読むB.読んでC.読みD.読んだ48.勉強を()試験を受けたから、やっぱり失敗した。A.してからB.する前にC.したあとでD.しないで49.今、電車に乗っているだから、後で電話するね。A.ばかりB.ところC.つもりD.おかげ50.変な話は人の誤解を招く()ので、気をつけたほうがいい。A.こともあるB.ことにするC.ものがあるD.ことがない51.私はできるだけ、毎日30分ぐらい運動する()。A.ことになるB.ことになっているC.ようになっているD.ようにしている 52.「卒業したら、日本で仕事したいですか。」「はい。わたしは、日本で()。」A.仕事したことですB.仕事を探すつもりですC.仕事するようですD.働くかどうかです53.「お久しぶりです。お元気ですか。」「おかげさまで、元気です。鈴木さんもお元気そうで()。」A.何よりですB.良いですC.相変わらずですD.偉いです54.「今日わざわざ駅まで迎えにきてくれてありがとうございました。」「いいえ、()。」A.申し訳ございませんでしたB.どういたしましてC.お大事にD.お疲れ様でした55.日本の皇室の紋章は()です。A.桜B.牡丹C.菊D.薔薇第三部分阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)亜季ちゃん、今日は運動会の案内をありがとう。私は亜季ちゃんの顔を知らないけれど、お便りを見て、可愛く、やさしい人だと思ったよ。今の時代は、電話で話をすることが多くて、便りをくれる人が少ない。亜季ちゃんからの便り、(ア)元気が出た。ありがとう。運動会には組体操をするのね。私も見るの大好きだよ。見に行きたいが、残念な事に私も25日に踊りの会で府中にいくので、ごめんね。せっかく案内をくれたのに仕方がないね。でも、お互いに頑張りましょう。組体操、上から落ちないように。亜季ちゃん、がんばれ。がんばれ。応援しているよ。元気でね。便り、うれしかったよ。サヨウナラ。92才のおばあさんより56.文中に「顔を知らない」とあるが、その意味はどれか。A.亜季ちゃんの名前を知らない。B.亜季ちゃんに会ったことがない。C.亜季ちゃんが女の子か男の子かわからない。D.亜季ちゃんの学校を知らない。 57.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.軽くてB.親しくてC.厳しくてD.うれしくて58.亜季ちゃんは運動会で何をするか。A.案内係をするB.お便りを書くC.組体操するD.応援する59.筆者が運動会に行けない理由はどれか。A.亜季ちゃんの顔を知らないからB.学校が電話をかけてくれないからC.別の予定が入っているからD.年を取っているから60.これは何の手紙か。A.お願いする手紙B.感謝する手紙C.謝罪する手紙D.招待する手紙(二)電車の中で、「車が運転できたら、どこに行きたい?」という広告を見ました。それは、自動車教習所の広告でした。自動車教習所では、車の運転のしかたを習うことができます。私は、車が運転できたら、友達と遊園地まで行ってみたいです。音楽を聞いたり、お菓子を食べながら遊園地まで運転したら、楽しいと思います。(ア)、車が運転できたら、スーパーに買い物に行くのも楽になります。今は自転車しかないから、たくさん買い物をしてしまったときは、荷物が重くて大変です。でも、車があれば、買ったものを(イ)のが簡単です。電車の中で行きたいところを考えていたら、車の免許がほしくなってきました。今年の夏休みに、自動車教習所に通うことにします。61.文中の「それ」の指す内容はどれか。A.電車の広告B.車の広告C.自動車教習所の広告D.遊園地の広告62.自動車教習所はどんなところか。A.新しい車を運転してみることができるところB.車の運転を勉強するところC.車を修理してもらうところD.車を泊めるところ63.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.しかしB.ただしC.それにD.ところで64.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.引っ越すB.まとめるC.回るD.持って帰る65.筆者の考えに合わないのはどれか。A.友達の車に乗って遊園地に行ってみたいと思っている。B.車ができたら便利だと思っている。C.今自転車を持っているが、荷物が多いとき不便だと思っている。D.今年の夏に自動車運転免許の勉強をしようと思っている。(三)19日、ペットの治療を手伝う「愛玩動物看護師」の初めての試験がありました。19日の会場で、約2万人が試験を受けました。農林水産省によると、長く生きるペットが増えて動物の医療が進んだため、犬や猫などを治療する医者の仕事が増えています。(ア)、国はペットの治療を手伝う看護師の資格を設けました。この資格を持っている人は、医者を手伝って、動物の血や尿をとることができます。誰のペットかわかるチップ(芯片)を犬などの体に入れることもできます。農林水産省などは「ペットは家族だと考えている人が増えて、治療が必要な動物が増えています。この資格ができて、もっといい治療ができるようになると考えています」と話しています。66.「愛玩動物看護師」とはどんな資格か。A.動物に薬を出すB.動物を治療するC.獣医の仕事を手伝うD.ペットを飼う67.医師の仕事が増える原因はどれか。A.「愛玩動物看護師」の試験があるからB.ペットを飼う人が増えているからC.病気になったペットが多くなっているからD.動物の医療がよくなっているから68.「愛玩動物看護師」でできない仕事はどれか。A.動物の手術をするB.犬の血を取るC猫の尿を取るD.ペット用のチップをつける69.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.そのためB.でもC.たとえばD.それでは70.この文章にテーマをつけるなら適当なものはどれか。A.ペットの仕事B.ペットの看護師C.ペットが家族だD.ペットをちゃんと治療しよう (四)さくら一日スポーツ教室5月29日(日)10:00~17:00場所さくら運動場「さくら一日スポーツ教室」では、いろいろなスポーツのルールや、やり方を先生が教えます。みんなでスポーツを楽しみましょう。注意※:自転車を借りる人は200円かかります。①ジョギング、自転車、水泳好きな時間に始めることができます。②サッカー、バスケットボール午前:ルールや、やり方を先生が教えます。サッカーは第2運動場、バスケットボールは体育館に、10:00までに来てください。午後:グループで試合をします。受付に13:00までに来てください。初めてサッカーやバスケットボールをする人は、ぜひ午前の教室から来てください。さくら運動場電話:123-456-78971.ジョギングしたい人が行ってもいい時間はどれか。A.9時B.11時C.13時D.16時72.自転車を借りて乗りたい人はいくら払うか。A.無料B.100円C.200円D.300円73.水泳をしたい人はどうすればいいのか。A.行く前に予約を取っておく。B.一日中いつでも行ける。C.先生について練習しなければならない。D.お金を払わなければならない。 74.バスケットボールのルールを習った人は試合に出たい時、まずどうするか。A.10時までに受付に行く。B.10時までに体育館に行く。C.13時までに受付に行く。D.13時までに体育館に行く。75.初めてサッカーをする人は何をすればいいのか。A.好きな時間に来る。B.ルールややり方を習わなければならない。C.13時に来てもいい。D.グループ試合に出なければならない。第四部分写作(满分30分)76.每个人都有自己独特的学习方法,不同的学习方法都有各自的特点。进入高中以后,你是怎么学习的呢?请以「私の日本語の勉強法」为题,写一篇短文。写作要点:1.简单列举你在高中阶段的学习方法;2.谈谈你对该学习方法的感受。写作要求:1.字数为300-350字;2.格式正确,书写清楚;3.使用「です・ます」体。
此文档下载收益归作者所有
举报原因
联系方式
详细说明
内容无法转码请点击此处